|
カテゴリ:ハンドメイド[いろいろ]
こんにちは。じゅにこです ◆型紙ご使用の注意事項は→こちら ◆サイト、ブログご利用のご注意は→こちら 048 other-11 *マチ付き・吊り下げタイプ* 箱なしティッシュカバーの作り方・型紙
箱なしティッシュ [ソフトパック] 用のマチ付き吊り下げティッシュカバーです 色を変えた吊り下げ紐と取り出し口の飾りテープがアクセントになっています お好きなカラーで作ってみてください
ティッシュペーパーのサイズは19.5cm×10cm 厚み4cmの物に合わせて作っています 出し入れは後ろ側からです
綿麻キャンバス・厚みはオックスとシーチングの間くらいですがハリのあるしっかりめの生地です 今回使用したのはキナリで、カス残しのナチュラルな風合いです [楽天市場] ◆型紙・寸法図は 今回は型紙・寸法図はありませんので、作り方の写真と説明を参照してください 仕上がりサイズと材料
●[生地寸法からの仕上がりサイズ] 横12cm・縦27cm・マチ5cm・吊り下げヒモ20cm [使用材料] ★生地の種類と用尺は、作り方の写真と説明文をご参照ください。 ★その他の材料 作り方 ■作り方を参考にしていただいて、作りやすい方法でお作りください♪ ■まち針やクリップ、アイロンをかけるなど特に記載していない場合がありますが [1] 本体用に綿麻キャンバスを使用しました。オックスとシーチングの中間くらいの厚みでハリのある生地です。37×31cmで2枚カットします。 ヒモ用に無地シーチングを8cm×22cmでカットします。 飾り用テープは幅1.8cmの物を長さ2.5cmで2枚カットします。 [2] さらに半分に折って、両側の端を縫います。
次に本体を縫います。 まず1枚を縦半分に折って中心に折り目をつけラインを引きます。取り出し口の縫い止まりを上から9cm下から9cmの位置に印をつけます。取り出し口のあきは13cmです。 2枚を中表に合わせて取り出し口の上下9cmを縫い合わせます。
縫い合わせたら表に返し縫い代を整えてアイロンをかけ、端にミシンをかけます。 反対側も同様に縫い合わせて表に返して端にミシンをかけます。
中心から左右1cmに上下とも印をつけます。 上の印の位置に合わせて持ち手を縫い代0.5cmで仮止め縫いします。
じゅにこのお気に入りいろいろ♡ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.07.04 14:27:09
[ハンドメイド[いろいろ]] カテゴリの最新記事
|