全3250件 (3250件中 151-200件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 65 >
雨上がりの水溜まりに映る「雪割り桜」今朝は出がけに大谷くんの囲み取材が始まり足が釘付け・・・。ついつい見てしまいました。ラジオ体操には間に合わないもののいつものコースを一回りして来ようと出かけました。出会ったのは先輩のKさんお一人だけ・・・。彼女に教えられて見ると大きな水溜まりに映る「雪割り桜」が・・・。その時間でも十分美しかったのですが晴れてきたので、慌ててもう一度行ってきました。とっくに満開を過ぎたはずなのに、青空の下で見る雪割りザクラは間近で見ても輝くばかりの美しさでした。花びらを絞ってつけたら、肌が若返るかしら?・・・・・・・・・・・・・・・・・ミモザの黄色も青空に似合います。
2024.03.01
コメント(16)
昨日聞いたラジオ体操の友人の話ではN病院の「オカメザクラ」が6分咲きだとのこと。ここは、我が家から徒歩で15〜6分。予報では明日からまた天気が下り坂・・・。行くなら、今日しかないと昼過ぎに行ってきました。真っ青な空に映えて最高に美しかったです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・オカメザクラは、寒緋桜とマメザクラを両親に持ちイギリス人の桜愛好家によって作出されました。細長いハート型の花びらが可憐な桜です。
2024.02.28
コメント(14)
少し前の写真になりますが今にも雨が降り出しそうな寒い朝このバラが目に止まりました。この寒空にバラ?急いでいたのですが、見過ごすわけにはいきません。大きな荷物を置いて、撮らせて頂きました。調べてみると真冬でも美しい花を咲かせるバラがあるとか。そのホームページに紹介されていた4種類の中の一つにそっくり!その名も「ウェディングドレス」なんだか気持ちがほっこりしました。・・・・・・・・・・・・・・・・・バラの下から蔓を垂らして咲いていました。こちらは「ツルソバ(蔓蕎麦)」同じ色同士を組み合わせ真冬に花を楽しまれているセンスに脱帽です。
2024.02.27
コメント(15)
10時13分今日は朝から晴れて富士山が美しい姿を見せてくれました。朝は写真が上手く撮れずスーパーへ行く前に回り道して撮って来ました。風がビュンビュン吹いて、雲を吹き飛ばし富士山がくっきり見えました。丹沢山系にも雪が残っていました。10時18分野球場のネット沿いにクリスマスローズがたくさん咲いています。この花は、下を向いて咲いているだけでなくみんなそっぽ向いて咲いているためこれだけ撮るのがやっとでした。
2024.02.26
ー 本牧山頂公園 ー見晴らしが良くて、ここも私の大好きな公園です。「見晴らし山」と「寒緋桜」昨日は貴重な晴天!午前中、娘の車に便乗して「寒緋桜」を見に行って来ました。見晴らし山の手前の2本が見頃でした。風船のようにぷっくり膨らんだつぼみがおしくらまんじゅうをしているようにぶら下がってがってました。ポン!と弾けるように、花弁が開きます。花弁はこれ以上開かないため下から見上げるように撮るしかないのです。見晴らし山の手前の「さくら広場」にあった2本が見当りません。散歩中の近所の方の話では台風でやられてしまったとか・・・。背が低くて、花がたくさん咲き花を間近で見られたのに、とても残念です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・レストハウス屋上からの眺望屋上から見下ろした広場はアイスチューリップがいっぱい\(^^)/・・・・・・・・・・・・・・・・・・観山広場 の「横浜緋桜」は未だ固いつぼみでした。3月下旬になれば、この広場も濃いピンクの桜で埋まることと思います。
2024.02.25
ー 雪割り桜満開・岡村公園 ー雪割り桜今日は朝から久しぶりの青空です。それも束の間の晴れ間で明日はまた雨の予報が出ています。午前中は、娘の車で本牧へ。午後は雪割り桜とピンクの白の咲き分けの梅(思いのまま)が気になって、岡村公園と岡村天神を一回りして来ました雨で2日見ぬ間に、雪割り桜は満開でした\(^^)/・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 梅・思いのまま ー(岡村天満宮)一昨年の強剪定のためか今年も花が少なくて残念ですが綺麗に咲いていました。わかりますでしょうか?同じ木に、ピンクと白の花が咲いています(^∇^)明日は「本牧山頂公園」へ続く
2024.02.24
岡村公園の「雪割り桜」が一気に咲き出しました。昨日の横浜の最高気温は23度。暑かったです。一転して今日から冬に逆戻り昨日は貴重な晴れ間でした。 ↑ 2月20日 午前 11時「雪割り桜」は雄蕊が長くて数が多く花だけ見ると、まるで梅のような桜です。河津桜ほど華やかでなくこの桜が一番好きという友人もいます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「雪割り桜」について、以前、いろいろ調べました。ここでは詳しい説明は省きましたがもし、興味のある方はご覧ください。2016年3月16日のブログ→雪割り桜と青い山脈のこと
2024.02.21
コメント(18)
↑ 2月19日 6時24分↑ 6時25分 窓ガラスにも・・・↑ 6時29分↑ 6時30分↑ 6時32分昨日の夜明けの空です。公園に向かう途中も刻々と色が変わります。最後の一枚は体操している途中にパチリ!この間、僅か8分間。昨日は、午前中細かい雨がぱらつく程度でしたが昼ごろから本格的に雨が降り出しました。
2024.02.20
ー ヘレボルス・アーグチフォリウス ーこのクリスマスローズを買い求めたのは22018年3月茎が2本だけでした。あれから6年。今年は10本に増えて見事な花を咲かせています。この中から、2本だけ切り一本は知人にプレゼントもう一本は、部屋に飾りました。・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 実生のクリスマスローズ2種 ー咲き始めは寒くて縮こまっていましたが暖かい日が続きしゃんと背を伸ばし生き生きと咲いています。
2024.02.17
↑ 6時42分↑ 6時43分今朝は強風が吹き、雲が見る見るうちに流れていきました。ちょうど山頂付近に陽が差し始めた富士山はため息が出そうな、神々しいお姿でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 岡村公園の「雪割り桜」 ー11時00分高い枝で、2箇所10輪ほど咲いていました。ラジオ体操仲間の公園スタッフの方が近くで木々の手入れをされていて2人で勝手に「開花宣言」しました(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 散歩道の「河津桜」・多分・・・ ー先日、ご紹介した時は未だ蕾が多かったのですが午前中、スーパーへの途中に寄ってみると完全に満開でした\(^^)/ちょうどいらしたご主人のお話では早咲きの桜であることは間違い無いのだけれど「河津桜」かどうか確信が持てないです。・・・・とのことでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・ー ミモザ ー
2024.02.16
昨日、友人と3人で三浦海岸の河津桜を見に行ってきました。以前は真っ先に咲き始めた、駅前の河津桜もしかして、木を植え替えた?背が低く剪定された?どう贔屓目に見ても美しく無いです。撮影した11時前は、ようやく1〜2分咲きでした。線路沿いの、桜並木に向かう途中の木線路沿いはかなり咲いていました。どの木も伸び伸びと咲いていてこの辺りが一番好きな風景です。左手奥の「超早咲きの木」は、既に葉桜小松ケ池へ降りる階段の上付近いつも開花が早いです。心配した小松ケ池も咲き始めていました。昨日は暖かくて水辺の眺めが心地よかったです。跨線橋の上の金網の「◇の隙間」から撮影スマホならではの裏技です(笑)都営浅草線の新型車両・ 5500型あまり見かけないので、ついパチリ!昨日は10時41分に、三浦海岸駅に到着。駅前の特設の売店で「お目当てのマグロ」をゲット。大急ぎで支払いを済ませ、預かりを依頼。数量限定で、帰りだと売り切れてしまうのです。お目当ての回らない回転寿司屋さんに直行。開店数分前に到着並んでいたのは一組だけですんなり入れました。食べることに夢中で写真を撮るのをすっかり忘れました。この日は見頃には早いこともあり人出も少なくゆっくり見ることが出来ました。帰りに駅近の珈琲店で、ゆっくりコーヒータイム。私はドライ無花果とレーズンのケーキ友人はリンゴのシフォンケーキ美味しかったです。頼んであっマグロ、徳島(鳴門?)のワカメ茨城の干し芋、静岡の茹で筍、干し桜エビの大袋焼きエイ、大きくて太った茹でシラスいっぱい買ってきました。
2024.02.15
久し振りにお雛様を飾りました。生まれて初めて作った「木目込みの雛人形」です。デパートの展示を見て、買うつもりでした。ところがTデパートの友の会で立ち雛の講習会があることを知り早速申込みました。2月8日は針供養の日和裁教室の皆さんと一緒に毎年、浅草・浅草寺本堂 左手にある「淡島堂」へお参りしていました。その帰りに見つけて一目惚れ♪小さい小さい「紙塑人形」のお雛様です。木目込みの雛人形をモデルに「Word」で描きました。文書作成ソフトのあの「Word」です。子供の頃、お雛様の段飾りの横に市松人形が飾ってありました。とても買えないためこれもWordで描きました。
2024.02.12
いま、庭に咲いているクリスマスローズを集めました。黄緑色の原種の左横と下の(萼片の外側が赤紫、中は白)このクリスマスローズは零れ種が芽を出したものです。とても逞しいです。一番下の赤紫は近所の方から頂いた一番の古株です。植え放しにもかかわらず毎年健気に咲いています。クリスマスローズを育て初めて何年になるでしょう。珍しいものを買って植えてもいつの間にか消えてしまいました。他にも未だ咲いていないものが何株かありますがクリスマスローズを地植えで育てるのは、なかなか難しいです。私の憧れのクリスマスローズガーデン↓新羽 風のガーデン・花光園
2024.02.09
ー 散歩道の「河津桜」 ー北風が当たらず、日当たりは最高!こちらの河津桜は毎年、三浦海岸より一足早く咲き出します。昨日は、路肩に僅かに雪が残るものの午前中から青空が広がりました。気になっていた「桜」を見に近くをひと回りして来ました。ー 岡村公園の「雪割り桜」 ー蕾がぷっくり膨らんでいることにラジオ体操の帰りに気がつきました。未だ薄暗くて写真を撮るのは無理・・・。出直すと、青空を背景にピンクの花弁が、顔を覗かせていました。こちらもまもなく開花です\(^^)/
2024.02.08
ー 近くの公園 ー昨日は、流石にラジオ体操もお休みしました。ところが3時頃になると薄日が射してきて道路の雪は、ほぼ消えてしまいました。そうなると、じっとしていられなくて近くをひと回りしてきました。写真は近くの公園の梅です。萼が赤くて、凛とした美しい梅でした。公園の南側は道路より低くなっていていつもと違ったアングルで写真が撮れました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 岡村公園 ー梅林へ降りる途中の白梅こちらは雪が全く無し。日当たりが良いからでしょうかこの付近の梅の木は大きく育ち辺りには良い香りが漂っていました。
2024.02.07
コメント(10)
今年初めての本格的な雪でした。昨夜は雪の降る中まさかの雷鳴まで鳴り響いていました。ベトベトの雪でした。美しい雪景色・・・とは言えないのですが記念に写真を撮りました。
2024.02.06
都合で1日早く昨夜は、毎年恒例の海鮮海苔巻きと豚汁を作りました。豆まきも、丸齧りも無し我が家の節分とは太巻き寿司を食べる日です(*^^*)3合のご飯に、具がたっぷり!太い海苔巻きが4本できました。枝垂れ梅午前中、スーパーの帰りにほんの少し遠回りして撮らせてもらってきました。今朝の日の出は6時39分写真は日の出の7分後です。日の出が一番遅かった時間は6時50分。少しずつ、少しずつ日の出の時間が早くなっています。
2024.02.03
コメント(20)
毎朝公園に集うのはラジオ体操会のメンバーだけでなくワンちゃんや猫ちゃんもいてみんな顔馴染みです。そんな彼らを、K.Y.さんが可愛いイラストにまとめられたものを年賀状代わりに頂きました。ラジオ体操会のメンバーには多彩な才能をお持ちの方がいらっしゃいます。K.Y.さんもそのお一人で彼女は、ペン画作家と陶芸家の2つの顔をお持ちです。 K.Y.さんの ペン画の本私が買い求めた一冊ページをめくると、ベイブリッジ、象の鼻、横濱税関、大桟橋埠頭、イギリス館はじめ、山手の丘の上の西洋館、元町中華街、伊勢佐木町界隈、みなとみらい地区、神奈川宿、本牧、根岸、磯子・・・。見慣れた風景が、彼女の手で素敵なペン画に変身!中をお見せできないのが残念ですが、ときどき一人で眺めています。イラスト画は、ご本人の許可を頂き掲載させて頂きました。著作権は放棄されていませんので、お持ち帰りはご遠慮下さい。
2024.02.02
コメント(12)
滋賀県大津市に住む友人が、今年も家族で行った素晴らしい風景写真を届けてくれました。間に琵琶湖を挟み菜の花畑の向こうに見える山並みは「比良山地」琵琶湖畔の冬景色☆比良山地 (ひらさんち) 滋賀県の琵琶湖西岸に連なる山地。最高峰は武奈ヶ岳(ぶながたけ、1,214.4 m)。大部分が琵琶湖国定公園に属し、古くから近江八景の一つ「比良の暮雪」で知られる景勝地。京阪神からの交通の便もよく、登山やスキーに多くの人が訪れる。(出典:Wikipedia)
2024.02.01
コメント(22)
八重咲き水仙城ヶ島には30万株のこの水仙が咲き誇ります。午前中、西方寺の「満月蝋梅」を見に行ってきました。未だ未だ蕾もありましたし十分美しかったです。けれど、残念ながら今年は一番美しいときを見逃してしまったようです。石段の両脇には彼岸花の葉がワサワサと茂っていました。西方寺 公式ホームページ
2024.01.30
2024年1月25日 6時50分頃(撮影:M.H.さん)今朝の日の出時刻:6時45分今朝の夜明けの西の空です。昇り始めた太陽が富士山の山頂を照らし始めました。丹沢山系を真ん中に左に富士山、右にま〜るい月・・・。weathernewsの「今日の暦」によりますと、明日が満月だとか。光っているのは朝陽を受けたビルの窓ガラスです。同じ夜明けの空でも、西と東では大違いため息が出そうな美しい空の色でした。しばし、2人でぼーっと眺めて来ました。今朝はスマホを持って行かなかったためM.H.さんの写真をお借りしました。
2024.01.26
ー 岡村公園 ー10時08分 (岡村公園)暖冬で薄くなっていた雪の層がこのところの寒波で、一気に厚くなりやっとこの時期らしい美しい姿を見せてくれました。今朝は寒くて、霜柱をザクザク踏みながらラジオ体操に行ってきました。帰りに見た富士山は朝靄のなか・・・。家事を済ませ、梅と富士山を撮りに行ってきました。↑↓ レストハウス前の白梅上から、白梅、大島桜、富士山振り返ればこんな3ショットも!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 天満宮に隣接する梅林 ー既に満開\(^^)/甘い香りに包まれました。・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 岡村天満宮境内 ー↑ こちらは可憐なピンクの紅梅です。背景の建物は、天満宮本殿こちらは深紅まだ咲き始めたばかりでした。今日は神楽殿の扉が開け放たれていました。何度見ても立派です。本殿前付近の白梅は、どれも未だツボミ。少し遅れて、ピンクと白の咲き分けの梅「思いのまま」も咲き出します。春は駆け足でやってきました。
2024.01.25
去年より半月ほど早く咲き出しました。地味ですが、大好きなクリスマスローズです。有茎種で、根本から何本か茎を伸ばし先端に花を咲かせます。年々株が大きくなり、楽しみです〜♪暮れに買ったマーガレット最初は赤一色でしたが日が経つにつれ色が変わります。このシクラメンは380円。フリフリの花びらが可愛くてついつい買ってしまいました。大鉢は680円で立派すぎるためやめました。年が明けの売れ残り価格です。日曜日の夜中と明け方に二度嘔吐。もしかして「ウイルス性の胃腸炎?」触ったところをアチコチ消毒しまくりました。けれど、熱は何度測っても平熱のまま・・・。昨日は全く食欲がなくてポカリを飲むのがやっとでした。木曜日のはランチはキャンセルしようかと思案していました。ところが一夜明けたら今朝は元気\(^^)/朝食を食べ、エネルギー補給したらすっかり元に戻りました。終わってみれば、症状は嘔吐だけ・・・。同じものを食べている家族は元気なので単なる食当たり?いずれにしてもホッとしました。
2024.01.22
5日前は咲き始めたばかりでした。散歩から帰った夫が綺麗だったよと教えてくれました。今夜はおでんです。朝から下拵えをして大根、卵、牛すじ、ちくわぶなど味をしませたいものを煮ているところでした。火の番を夫に託し早速行ってみました。ご夫婦で庭の手入れをされているところでした。梅の木は前に住んでいらしたご主人のご両親が植えられたものだとか・・・。梅の木の下には、フェンスに絡ませたモッコウバラが植えてあり春には見事な花を咲かせます。
2024.01.18
皆さまは、この「水仙」をなんという名前で呼んでいらっしゃいますか?「和水仙」? それとも「日本水仙」?私はこれまで何の疑問もなく「和水仙」と呼んできました。けれど「日本水仙」という名で呼ぶ方が多いようでどちらを使えば良いのか思案しています。調べてみると、この花は彼岸花科、スイセン属原産地:地中海沿岸地域「呼称」で思案していましたがいずれにしても日本古来の水仙だとばかり思っていました。ところが、日本原産でも、中国原産でもなく地中海沿岸だったとは(´⊙ω⊙`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・この水仙は逞しくて、増え過ぎた球根を庭の隅に放り投げて置いても掘り上げたあと、例えひとつだけ残っていたとしてもそこで根を下ろし、健気にも咲き出すのです。そんなこんなで毎年、庭のあちらこちらで咲いています。(右上と右下)軒下に置きっぱなしにした球根の山ろくに肥料ももらえず過密状態でもめげずに、芽を出し、頑張ってます。(左上)全て掘り起こしたつもりが残っていた球根。(左下)千両の茂みの影に捨てたつもりの球根。
2024.01.16
ー 岡村天満宮に隣接する梅林 ーマルリッキーさんのところでほぼ満開の梅の写真を見せて頂き吃驚(´⊙ω⊙`)大慌てで、午後から近くをひと回りしてきました。例年早く咲く梅の木は、どれも予想以上に開花が進んでいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 岡村天満宮・境内の紅梅 ー4日に行ったとき、ほころび始めていた蕾が既にこんな状態にーーー!あれから9日も経つのですからよく考えれば当然、迂闊でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 近所の家の紅梅 & 白梅 ー咲き揃うと、見事なのですがまだ咲き始めたばかり見頃はもう少し先かと。今日は夕方から、雨と雪の予報が出ていました。陽が暮れる頃から降り出し一時的に強く降っていましたがあっさりと上がってしまいました。
2024.01.13
ー サルビアコクシネアの「氷の花」? ー今朝は寒くて、岡村公園は霜柱があちこちに出来ていました。ラジオ体操から帰宅して先ずは庭の花たちにご挨拶・・・。抜かずに残してあった「サルビアコクシネア」の根元に何やら不思議な白い物体が・・・・・。もしや?と、触ってみるとまさに「氷」です。最初に見つけたのが、上の写真。見回すと、抜かずに残してあったサルビアコクシネアの根元や枝に幾つも同じような「氷の結晶」が出来ていました\(^^)/肉眼ではよく見えず、スマホで撮影拡大してみると、まさに「氷の花」です。真冬の寒い朝、シソ科の「シモバシラ」という植物の根元に「氷の花」が出来ることは知っていました。大船フラワーセンターにもあるらしいのです。一度見てみたいと思いつつ開園時間には消えてしまうため見たことが無かったのです。サルビアコクシネアは、シソ科 アオギリ属ならば、できても不思議は無かったのかも!詳しくはこちらをどうぞ↓↓高尾ビジターセンター → 氷の花 シモバシラ
2024.01.12
コメント(8)
ー 鎌倉鶴岡八幡宮・正月ぼたん ー神苑ぼたん庭園受け付けの生花・なんと贅沢な・・・。神苑ぼたん庭園は、鶴岡八幡宮の創建800年を記念して造られた回遊式庭園だとか。春に咲くぼたんを温度調節などの技術を駆使して冬に咲かせた冬ぼたん。鶴岡八幡宮では「正月ぼたん」と呼ばれています。寒さから守るための「藁ぼっち」で守られています。鶴岡八幡宮の「正月ぼたん展」は3年振りでした。今年は、例年よりかなり数が多かったように思います。暖かい日が続いたこともありどの花も伸び伸びと咲いていました。開園期間1月1日~2月中旬頃開園時間9:00~16:30(入場は16:00まで)
2024.01.10
今日は午前中、鶴岡八幡宮の「正月ぼたん」を見に鎌倉へ行ってきました。鎌倉駅に着いたのは9時少し前日中は観光客で溢れかえり賑やかな小町通りですが開店前の、すっぴんの小町通りはこんな感じです。9:09八幡宮の大鳥居前の交差点もガラガラ順序が逆ですが正月ぼたんを見たあと鶴岡八幡宮にお参りしてきました。帰り道の「段葛」もこんな感じ・・・。「鳩サブレ」で有名な「豊島屋(洋菓子店の方)」へ寄りお気に入りの「アップルパイ」を買い11時半ごろ帰宅。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぼたん園は次回に・・・。 ぼたん庭園の入り口付近で咲いていた蝋梅です。他にもあちらこちらで咲いていたのですがバッテリーの残量が少なくなり諦めました。
2024.01.09
庭のあちらこちらで一斉に水仙が咲き出しました。この冬は開花が遅くてお正月の生花に間に合わず残念でした。↑ 椿・大神楽庭の彩りが寂しいため11月〜翌年の5月まで咲き続けてくれるというピンクと赤のマーガレットを2種類植えました。この月には何を植えていたのだろう?と毎年、過去の日記を検索しています。月替わりの「庭の花日記」は私の備忘録なのです。
2024.01.07
昨日の午後、近くの東の散歩道のアイスチューリップを見て来ました。10日前に見たときには大半が未だ蕾でしたが既に見ごろになっていました。風が強くて倒れそうになりながらも頑張って咲いていました。人間の都合で、枯れ葉色の風景の中で健気に咲いている姿を見ているとふと、切なくなりました。
2024.01.05
11時28分今日は昨夜来の雨が上がり昼前には素晴らしい青空になりました。散歩に行った夫が富士山の雪が増えて綺麗だったと言い、帰宅。昼食の支度には未だ間があります。大急ぎで岡村天神といつもの富士山の撮影スポットへ行って来ました。11時30分11時44分今日は風が強くて、雲がどんどん飛んでいきます。最初の写真を撮ったのが、11時28分最後の写真は11時44分。16分違いで、こんなに雲の形が変わりました。ー 岡村天満宮 ー三が日の間は参詣する人の長い行列ができていました。今日は人の姿もまばらで行列は無し。庭の真ん中に、パワーショベルで穴を掘っていました。
2024.01.04
↑ 2024.1.1 6時48分横浜の元旦の日の出は、6時48分ちょうど日の出の時間ですが房総半島の向こうから日が昇るため太陽が顔を出すまで数分かかります。↑ 6時51分↑ 6時53分↑ 6時54分日の出撮影のベストスポットは、早くから待つ人でいっぱい辛うじて木の間越しに撮れました。↑ 7時2分岡村公園から見る富士山は、ほぼ真西に見えます。山頂付近が薄らと明かるくなってきました。もう少し待ちたかったのですが朝食の支度が気になり帰ってきました。昨日は家族の新年会でした。そろそろお開きに・・・と話し始めたところでイキナリの大音量の警告音!!「能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大きな地震があり、石川県で震度7を観測」とのニュースに、全員固まってしまいました。横浜でも不気味な長い横ゆれを感じました。天井から吊るしたライトもずいぶん長く揺れ続け一気にお正月気分が吹き飛びました。コロナが終息に向かい始め久し振りに明るいニュースが飛び交うなか今年は大変な年明けになりました。
2024.01.02
新年もどうぞよろしくお願いいたします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 紅筋ヤマユリ ー花弁に鮮やかな赤い筋が入る美しい百合。自生しているヤマユリの変異種で10年に1度の割合で発見されるという貴重なものだとか。この百合に魅せられて描いてみたいとチャレンジしたものの途中で挫折・・・。何年かお蔵入りになっていました。なんとか描き上げたいと一念発起やっと描き上がりました。
2024.01.01
床の間に、紅白梅の掛け軸をかけ庭の千両をドカンと入れて菊と蝋梅を生けました。玄関は千両と白百合を。無手勝流の生け方ですがなんとなくこれで暮れの気分になりました。2023年もあと3日となりました。今年も一年間気ままなブログにお付き合い頂きありがとうございました。心からお礼申し上げます。皆さまどうぞ良い年をお迎え下さい。
2023.12.29
コメント(24)
ラジオ体操の帰りに通ると近所の花友さん(Oさん)の庭のバラが綺麗に咲いていました。ラジオ体操の帰りは未だ薄暗く午後、スーパーへ行く前にピンポン!撮らせてもらってきました。素敵な色合いのパンジーオキザリスも〜♪花壇やプランターには、春の花が芽を出しコスモスも未だ頑張っていました。
2023.12.27
以前はパソコン用のソフトを使いあれこれお絵描きを楽しんだこともありました。スマホやタブレレットでは無理・・・。今回はスマホ用アプリ、「LINE camera」の期間限定「フリースタンプ’」を使いクリスマスカードを作ってみました。黒い画面に、「メリークリスマス」と「雪だるま」のスタンプを貼り付けただけの手抜きカードです(*^^*)
2023.12.24
ー 散歩道の花たち ー今朝は、この冬初めて霜柱ができていました。ご近所のSさんのバラは寒さにめげず、生き生きと咲いていました。ヒイラギもとても立派!今年もいっぱい実をつけていました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マルリッキーさんのところで美しい日比谷公園のアイスチューリップを見せて頂きました。近所の東の散歩道にもあったことを思い出し夕方でしたが行ってみました。ようやく蕾が膨らんだばかり。咲き揃うまでもうしばらくかかりそうです。もしかしたら夕焼け空が見られるかもとそのまま岡村公園へ行ってみました。ー 夕焼け空に浮かぶ富士山 ー2023.12.23 16:3516:37(岡村公園より撮影)夕焼け空に、富士山のシルエットが浮かびしばし、見惚れました。
2023.12.23
コメント(6)
昨日は、夏〜秋の花を切り戻したり、抜いたり午前中だけのつもりが、途中でやめられず結局一日中庭仕事で終わりました。スッキリしましたが、寂しくなりました。そんな中、白いスーパーアリッサムの存在感は抜群です。花の直径:約60 × 45cm去年の春購入したスーパーアリッサム元の株は真夏の暑さで枯らしてしまいましたが、ダメモトで挿し芽してあったのが根付きこんなに大きくなりました。直径:約30 × 30cmこちらは後から挿し芽した2株です。↑↓約40 ×30cm斑入り葉のスーパーアリッサム寒くなってから挿したため、なかなか大きくなりません。でも、どうやら根付いてくれたようです。大株に育つはずのマーガレット玄関のアプローチ横の花壇に、2被だけ植えました。クリスマスローズの原種もう、蕾ができています。今年は未だヒヨの餌食にならず今のところ無事で、ホッとしています。今年も買わずに済みそうです(^-^)v
2023.12.20
「2023年、今年のみなとみらいのクリスマスは創立100周年を迎えたワーナー・ブラザースとコラボレーション。さまざまな作品の物語が生み出す感動・冒険・夢・涙などのストーリーが街を彩ります」とありました。空中に帯のように張り巡らされたテープはその物語を表現しているのでしょうか。決まった時間になると、フィルムに似たテープとツリーを光が駆け巡ります。ランドマークタワー69階の展望フロアスカイビル10階にも関連の展示があるとのこと。詳しくはこちらをどうぞ↓↓Yokohama Minato Mirai Christmas 2023・・・・・・・・・・・・・・・・・・・横浜駅東口.スカイビル10階にあるというクリスマスツリーはコレ!言われてみればよく似ています。この写真は、先日友人と行った時に偶然、撮っていました。知らなければ、ただのツリーでした。(削除してなくて良かった)今年は、横浜ランドマークタワー30周年MARK IS みなとみらい10周年なのだそうです。みなとみらいホール前にある今年のMARK IS のツリーのテーマは12月15日に公開された映画「屋根裏のラジャー』でした。この日は、土曜日の午後とあってどこもかしこも人でいっぱい!ツリーの写真を撮っただけでこの日の主目的である「チャーチル会・絵画展の会場(サブウェイギャラリー)」へ直行お茶する気にもならず早々に帰ってきました。絵画展の様子はまた改めて
2023.12.17
‘Latteria BeBè Kamakura’ はチーズ工房を併設した手づくりチーズと薪窯ナポリピッツァのお店です。ラジオ体操会の いつもの4人で行ってきました。お店の人の勧めで、今回は「ランチB」と「C+前菜」を2セットずつ選び4人でシェアしました。・・・・・・・・・・ー ランチ B ー前菜7種盛り合わせパンパスタ or ピッツァデザートカフェ・・・・・・・・・・ー ランチ C ースープ+前菜7種盛り合わせパン出来たてモッツァレラ出来たてリコッタストラッチャテッラのカプレーゼデザートカフェ・・・・・・・・・・・実はこのお店、最初は友人につれて行ってもらいました。一度で気に入りしばらくして別の友人を誘って行きました。ところがそのあとコロナ襲来・・・。この日はほぼ4年振りでした。アンティパストの内容など少し変わっていましたがお味は変わらず特にチーズが美味しかったです。小町通りや鶴岡八幡宮がある鎌倉駅東口側は、内外の観光客で溢れ返り小町通りは全く魅力がなくなりました。このお店がある鎌倉駅西口側は東口側の喧騒が嘘のような静けさです。食事のあとは御成通り商店街をプラプラして来ました。この日は定休日の店が多くちょっと残念でした。4年の間に姿を消したお店もありましたが新しい魅力的なお店が幾つも出来てそれはそれで楽しみが増えました。
2023.12.15
2023.12.14 6時30分↑ 雲の部分だけトリミング ♣︎(click or tapで拡大画像が開きます)今朝の夜明けの空です。変わった形の雲だとは思っていましたが岡村公園へ向かう途中は灰色でした。いつもの日の出スポットに着く頃にはだんだん雲が赤くなりはじめました。こんな雲は見たことがありません。目を離すわけにいかずスマホのアプリでラジオを聴きながら右手にスマホをしっかり握り一人でラジオ体操。だんだん雲の紅みは色褪せ7分後には灰色が混じった淡いオレンジ色に・・・。結局、最初から最後までその場で体操してきました (*^^*)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トウカエデの紅葉が、未だ残っています。
2023.12.14
2023年12月11日 6時32分日の出の10分ほど前の東の空です。これから1月10日頃まで日の出の時間がどんどん遅くなります。家を出るときは未だ暗いです。刻々と変わる夜明け前の空は素晴らしい表情を見せてくれます。この夏の猛暑で「ゴウダソウ(ルナリア)」の苗がダメになってしまったという友人と待ち合わせ我が家の庭で育てた苗を持って行きました。今年会うのは、今日が最後だからともう1人の友も誘い高野フルーツパーラーで軽めのランチをしました。期間限定の「クリスマスランチ」を注文。クラブハウスサンドイッチ、オニオンスープミニサラダ、小振りのパフェ、コーヒー彩りも美しく、とても美味しかったです。
2023.12.11
ー 世界のクリスマス2023・オーストリア共和国 ーベーリックホール(横浜市認定歴史的建造物)オーストリアではサンタクロースではなく「幼いキリスト」とされる「クリストキント」が子供たちにプレゼントを運びます。聖ニコラウスやクランプスという鬼が登場したり、我々が知るクリスマスとは少し違った本場のクリスマスを垣間見て欲しいと思います。(パンフレットより抜粋)玄関玄関ホール2階へ↑子供部屋↑ 洗面所 バスルーム↑ 寝室今年のエリスマン邸のクリスマス飾りはこれがオーストリアのクリスマス?と、感じましたがパンフレットの解説を読み、なるほどと納得。ー 世界のクリスマス2023 ・ イタリア共和国 ーエリスマン邸(横浜市認定歴史的建造物)厳粛なイタリアのクリスマスを伝統的なお料理で祝う家族のディナー。そこには一年中待ち望んでいるお料理が登場します。そんなイタリアの伝統的なシーンを煌めきのクラシックに装飾します。また、この日は子供たちが待ち望むベファーナ(魔女)かやってくる日でもあります。(パンフレットより抜粋)詳しくはこちらをどうぞ↓世界のクリスマス2023・横浜山手西洋館イギリス館と山手111番館も見る予定でした。この日は暖かいのを通り越して暑くて、疲れて、お腹がすいて電池切れ・・・。港の見える丘公園の手前を左折アメリカ山公園のエレベーターで元町通りへ。Yさんのお気に入りのお店でランチしました彼女はクラブハウスサンドイッチ私はジェノベーゼのランチセットを注文。ケーキとアイスクリームの美味しかったこと!生き返りました。帰りはピカールに寄り冷凍のクロワッサンとピザ(マルゲリータ)を。駅近の花屋で、マーガレットの苗を買って来ました。横浜西洋館のクリスマス2023 は、これでお終いです。お付き合い頂き有難うございました。
2023.12.10
ー スウェーデンのクリスマス ープラフ18番館(横浜市歴史的建造物)12月はJul(ユール)と呼ばれるクリスマスの季節。マーケットで小さな贈り物を見つけたりサフランやスパイスの伝統的なお菓子を焼き食卓を彩るスウェーデン伝統のビュッフェスタイルのお料理「ユールボード」には豚肉やお粥などが並びます。キャンドルの灯りのなか、大切な家族と翌年の豊穣と平和を祈ります。(パンフレットより)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑ 2階の寝室手刺繍のベットカバーがかけられていました。刺繍を部分的に拡大しました。国旗をイメージしたクッションも!プラフ18番館のディスプレイは今年は一際、力が入っていたように思いました。ー ベトナム社会主義共和国のクリスマス2023 ー外交官の家(国指定重要文化財)東洋のパリとも呼ばれるベトナム。メコンデルタの南国的な一面やフランスの影響を受けたヨーロッパ的な一面など多彩な顔を持っています。(パンフレットより)ベトナムのクリスマス?と、思いましたがよく考えると、クリスチャンでも無い日本人のクリスマスも同じでしたね。詳しくはこちらをどうぞ↓世界のクリスマス2023・横浜山手西洋館
2023.12.09
ー プラフ18番館 ー昨日の最高気温は18度、最低気温は9度友人と2人で横浜山手西洋館へ「世界のクリスマス2023」を見に行ってきました。JR石川町駅から坂道を上りプラフ18番館へ輝くばかりの銀杏の黄葉に圧倒されました。今回は黄葉、紅葉だけ・・・。プラフ18番館の窓からの眺め語らうふたり・・・。ベイブリッジが見えます。・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 外交官の家 ー左手に見える紅葉は、メタセコイアメタセコイア室内から眺めたメタセコイアこの時期は、何度も行っていますがこんなに銀杏の木があったことにはじめて気付きました。
2023.12.08
昨日は友人とランチの約束があり横浜駅東口 スカイビルへ行きました。待ち合わせ時間まで余裕があり途中にある「野口真里さんのグラスアート作品」を久し振りにゆっくり眺めて来ました。横浜三塔物語この作品は、横浜駅中央改札口を出て東口方面(ポルタ〜横浜そごう)へ向かうエスカレーターの上にあります。左から、開港記念会館(ジャック)キング(神奈川県庁)クイーン(横浜税関)をイメージして作られています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・こちらの2点は「横浜そごう」、地下2階入り口広場手前の左右の壁面に飾られた作品です。赫ききへ翔けて空(かがやきへかけてそら)作品の一部をトリミングしました。↓皆さんはこれらの作品に気づかれたことがおありでしょうか?何年か前にも掲載したことがありますが横浜駅へいらしたら目に止めて下さればと思い、再度ご紹介しました。マリエンバード 野口真里のグラスアートルミネのツリー横浜そごう 地下2階入り口のツリー12月になり、あちらこちらにクリスマスツリーなどが飾られていました。けれど、以前のような派手さはなく落ち着いた感じがしました。
2023.12.05
今回は、「横浜市電保存館」の続編です。ここでは、車内に自由に入って見学できます。どこか懐かしい車内の様子や車体に付けられた広告や、運行経路の表示板そんなあれやこれやをまとめてみました。停留所のポールには「滝頭」の文字が見えます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・では、「足元に注意」して車内に入ってみましょう。運転席は至ってシンプル大正7(1918)年 創業の現存する会社の名称がありました。床は無垢の板張り懐かしい象牙色の丸い吊り革が並んでいました。椅子の枠や肘掛けも木製座面は渋い緑色のビロード張りで心地よい肌触りでした。車内に掲げられた注意喚起の文章がやさしい・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・車両に掲げられていた広告こちらは、求人広告少なくとも、昭和47年以前ですがいつごろ掲載された広告なのでしょう。子供たちが自由に遊べる運転席の模型背景に掲示されていた運行経路板や広告をまとめてみました。↓↑提灯(?)の様な広告板はどこに?と思ったら「○△胃腸薬」の看板は↑車両の前と後ろの運転席の前の位置に掛けてありました。市電シュミレーター画面の指示に従ってハンドル操作をすると実際に運転している気分を味わえます。いつもは子供たちに占拠される場所ですが平日の昼下がり誰もいないのを良いことに運転してみました (*^^*)経路は、本町1丁目〜本町4丁目〜桜木町駅前まで面白かったです(笑)横浜市電保存館
2023.12.03
↑ 隣接する横浜市営バス・滝頭車庫↑市電保存館入り口昨日は朝早くに家を出て、午前中に円覚寺(北鎌倉)へ紅葉を見に行く予定でした。ところが27日に行った「久良岐公園の紅葉はいまひとつ」でしたし、29日に行った友人の話では、今年の円覚寺は「残念な紅葉だった」とのこと・・・。紅葉は諦め、午後から近くの「横浜市電保存館」へ行ってきました。♣︎横浜市電の歴史と市電保存館のこと「横浜市電」は、明治37(1904)年から昭和47(1972)年まで約70年間にわたって“ちんちん電車”の愛称で親しまれ、横浜市民の足として活躍しました。市電保存館は、市電が廃止された翌年の昭和48(1973)年8月に、滝頭車両工場跡地に開館し、その後、昭和58(1983)年に、現在の市営住宅1階に建て直されました。今年は開館50周年を迎えました。館内には7両の市電車両、停留所標識などが保存、展示されています。(市電保存館HP参照♣︎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♣︎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♣︎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♣︎・・・・・・・・・・・・・・・・・・♣︎♣︎開館50周年の記念に作られた「花電車」市電、トローリーバスが全廃された時に走行した車両の写真を参考に作られたそうです。昭和47年に作られた最後の花電車♣︎ 画像は市電保存間のHPからお借りしました。↑の画像は横浜市電のHPからお借りしました。☆市電保存館 & 市電の歴史について、詳しくはこちらをどうぞ↓市電保存館TOPページ↓市電保存館とはー 続く ー
2023.12.01
昨日の寒さはどこへやら、9時頃から晴れてきたので、近くの久良岐公園へ行ってきました。今日は穏やかな秋晴れでした。このところ気が滅入っていたのですが、歩き回っているうちに気持ちが晴れ晴れしました。ー久良岐公園・大池付近 ー山茶花ー 棚田〜遊具広場〜西入り口へ ー↑ 何故かこの木だけ葉が大きくて色も鮮やかで綺麗でした。↓葉の大きさがバラバラ???今年のイロハカエデは葉が小さくて見栄えがいま一つ、それでも光を透かして見るとそれなりに美しく、行って良かったです。久良岐能舞台はスルーして、帰りにパンジーを買ってきました。↑ ♣︎ click or tap で拡大画像が開きます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・公園へ向かう途中の銀杏の木綺麗に色づいていました〜♪
2023.11.27