【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

バックナンバー

・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月
・2023年08月

サイド自由欄

Google,Yahoo,bing


Yahoo,bing
(お勧め)


multi search


meta search


meta search


meta search



meta search
(お勧め)

2007年05月12日
XML
カテゴリ:時相へのコメント
NHK契約書

NHKの橋本会長が10日の定例会見で未契約世帯への訴訟手続きに入ることを表明したらしい。
未払いという状態があることは解るのだが、私には、そもそも未契約というのはどういうものかわかっていなかった。今時テレビのない世帯はまずないだろうから、受信料を払っていない世帯は全て未払世帯と言うと思っていた。
ところが、どうも違うらしい。
引っ越して来た時に、NHKの集金の人が来て、「NHKです。NHKのシール貼ってないようですが、受信料の支払いされてますか?」と言われて、「いやまだです。」というと書かされる紙が契約書なのだ。この時に「NHKなんて見ないから受信料は払わない。」といってドアを閉めると、結局契約書に署名しないから、未契約世帯となるらしい。
私はこんなこともわかっていなかった。

今回は、本来は契約しなくてはならないのに未契約となっている世帯に契約を求める書類を送るというもの。応じなければ、訴訟も行うという。その世帯は1,007万件。一方、未払は298万件(契約総世帯数は3,618万件)。つまり、本来は払わなくてはならない世帯のうち、"契約書"に署名している世帯は1/3以下というわけだ。ちなみに、上の会話例はNGで、入らなくてはならないケース。
この数字だけ見ると、真面目に払っている人はバカみたいなことになる。
では、本当に払わなくてもよい場合とは、どのような場合なのだろうか?
簡単に言えば、テレビがない場合につきる。あっても故障あるいはアンテナ未接続(DVDモニタとしてしか使用しない場合など)であれば、支払う必要はない。これ以外は普通は支払う義務があるとのこと。

しかし、実際のNHKの解約届けを見ると...?

NHK解約届け





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月12日 09時25分49秒
[時相へのコメント] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 riverRunner@ Re:こんにちは(08/05) きらり510さん ご訪問ありがとうございま…
 きらり510@ こんにちは タイトルが気になって読ませてもらいま…
 riverRunner@ Re[3]:ミニベロで遠くへ行くのは...(07/17) carabaoさん > おこん! > >>写真…
 riverRunner@ Re[1]:薄型携帯が流行っているとは...(07/23) carabaoさん ちょっと書き込みが滞ってま…
 riverRunner@ Re[1]:これはいい! ブリジストンの新型自転車(MARiPOSA MINI)(05/14) しげっちさん こんにちは。 >7/2…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.