134790 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

blueBlue

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.10.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先週の日曜は鎌倉に行ってきた。

鎌倉へは夏に行って、それからまたすぐに何度でも行こうと思っていたけれど、なんだかんだあってずっと行けなくって、というか行けるような日に限って悪天候ばかりで行けずじまいで、それで、この日も前日からの悪天候で朝から雨が降っていたのだけれど、それでもこの日はミヤザワケンジ、アメニモマケズ行ってきたのです。

けっこうな雨も降っていることだし鎌倉駅周辺だけでも探検してみようかなと。

鎌倉駅の東口から小町通りを抜けて鶴岡八幡宮へ。
小町通りでは石屋に入る。
いろんな天然石のアクセサリーを見てみた。
タイガーアイのブレスレットが魅力的。けど、なにげに高めなのでヤメ。

鶴岡八幡宮は時期なのか七五三で着飾った子供たちが目に付く、かわいい。
せっかくのキレイな着物に泥なんかはねたらカワイソウだなぁ。。とかも心配したりして。
本殿は修復中でかけられたシートが目障りで、新しくキレイに塗りなおされた色はあまりにもドギツイ。
あまり期待せずに宝物殿にも一応入るが、お宝は予想通りの期待外れ。。カネトルカナ、アレデ!?

気を取り直して源平池を眺めながら鎌倉国宝館に向かう。
池のほとりでデブっちい鳩と白い鳩。
デブっちい鳩かと思ったら、それは威嚇で膨れ上がった体だった。
体をデブっちく膨れ上がらせながら白い鳩をイジメてる。。やめないと蹴っ飛ばすぞ!

国宝館では特別展『覚園寺-開山智海心慧七百年忌記念-』をやっていた。
コレにはかなり感動した!
なんと!思いがけず沢山の仏像に出会うことが出来た!
来てよかったぁとココロの底から思いました。

なかでも地蔵菩薩立像(千体地蔵)と十二神将立像の素晴らしさは格段で格別。
地蔵菩薩立像は優しい眼差しと表情で包み込んでくれるようで暖かな仏様。
その地蔵菩薩立像の両脇には素人・玄人問わず様々な人の手により彫られた千体地蔵。
それぞれ顔形に個性が出ていて面白い。かわいいのやら、きびしいのやら、いろんな顔のお地蔵さん。

そしてスゴすぎたのは十二神将立像!
スゴイ!スバラシイ!
甲冑を纏った十二支の守護神たちが力強く居並んでいました。。
どの像も表情や筋肉の付き方、衣の流れ方など力強く美しい。
とても人間が彫り上げて作ったものとは思えないほど。
でも、かわいらしいところも発見したのだ。
それは兜の上に干支にちなんだ十二支の獣を乗せているのだけど、本物を知らなかったのかどうなのか、、虎はカバのようだし、猿はバザールデゴザールみたいなお猿さんが顔を覗かせたりしていて思わず吹き出しちゃったよ。


国宝館を出て、白旗神社と頼朝の墓へ。
頼朝の墓は石段を上がった正面に玉垣に囲まれた層塔があるだけでかなり寂しい。。頼朝なのにね。

それから昼食を『0467』というカフェ・ダイニングバーで。
住宅街を通る細い路地で見つけた古い民家を改築したようなお洒落な落ち着きのあるカフェ。
そこでゴボウのポタージュとパンを頂き、どちらも美味しい。
特にパンは美味しくて、、
というかパンの外側の皮の部分が美味しくてパンを剥くように食べた。オコラレソウダケド。


『0467』を出て路地を歩いていると、ふと横道の先に石段を見つけた。
でも、案内の表示などはなく。。なんだろうと気になって行って見てみる。
石段の先には鳥居がある、泥で汚れた石段を登り鳥居をくぐるとそこには荒れた土地があるだけ。
周りの木々に囲まれたそこは薄暗く薄気味悪い。
その空き地の奥にはさらに上に続く石段と鳥居が見える。怖いけど行く。。
敷地の左側から奥まで続く石畳を渡り石段の前まで辿り着く。。かなり怖いけど上る。。
石段を上り、あと数段というところで石段の先のすぐそこに何か見えビビル!
ビビリながら腰がひけたまま上りきると、そこには横穴の中に作られたお墓が3つ。
お墓の前にはゾウガメくらいの大きさの二匹の亀の石像が首を高くもたげ墓を守っている。
合掌して早々に立ち去る。。怖いんだって!
でも、いったいなんでこんな神社の跡地の荒れた土地にお墓だけ置き去りにされているのか、不思議だ。

あとでネットで調べてみると、これは"やぐら"という横穴式の墳墓だったらしい。
鎌倉は山に囲まれた狭い土地であるために街中で墓を作る場所が充分確保できず、このような山の中に横穴を掘って墓を作ったんだそうです。



んー、ここまで書いてちょっともう面倒になってきたぞ。
さ!駆け足駆け足!



この後は、瑞泉寺、鎌倉宮、荏柄天神社なんかを見て回った。

瑞泉寺は花の寺として有名だけど、あまり花は咲いてなくて残念。
境内の奥にある庭は、一切の無駄を省いた岩と水だけの禅の庭というものらしく。
だが、ボクにはどうにも殺風景な庭にしか見えず。。修行が足りんのか!?

鎌倉宮では、大塔宮護良親王が幽閉されていた土牢など見学。。んー別に。。

荏柄天神社には河童筆塚というものがあって、
大きな筆をかたどった石碑には有名な漫画家による河童の絵のレリーフが100枚以上は貼られていた。
ドラえもんも河童になっておりました。。こんなのあるって知らんかったから得した気分。

駅までの帰りに宝戒寺もあったのだけれど、もう夕方で閉められてた。
まぁ、いいんだ。また今度来よう。


この日は天気はイマイチだったけれど行ってみてヨカッタよ。
やっぱり鎌倉はいいなぁ、いつか、鎌倉に住みたいなぁ


もう少しすれば鎌倉あたりも色づいて更にキレイになるんだろう。
そのころには鎌倉全部見てまわりたいなぁ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.23 02:15:36
コメント(9) | コメントを書く


PR

プロフィール

min-cntl

min-cntl

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 わたし@ Re:NO(NO たんぱく) NO LIFE(10/20) うそつき さいてい
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 おケイ@ Re:忘れないように。 『忘れないように今のうちに書いておこう…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.