895711 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ジャズの神様の思し召しのままに

ジャズの神様の思し召しのままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年09月18日
XML
テーマ:Jazz(1968)
カテゴリ:★★★★☆
エリック・アレキサンダーは聴きたいが"One For All"は苦手なのである。あまりにもキメ過ぎていて本音が出ていないというか、もっとのんびりとテナー・サックスを聴かせてくれたっていいじゃないか・・・と思うのである。そこでこの作品の登場という訳だ。

このCD、9曲のうち6曲はエリック・アレキサンダーのワンホーン・カルテットなのだ。しかも、ピアノがシダー・ウォルトンというのが良い。エリックは胸を借りる気持ちでセッションに臨んだのだろうか、シダー・ウォルトンってこんなに優しいピアノ弾きだったっけ・・・と驚くくらいアレキサンダーを優しくサポートしている。3曲についてはスティーヴ・デイヴィスとジム・ロトンディが加わってセクセテット演奏となるが、全曲カルテットにして欲しかった。

1曲目の"Man with A Horn"からいきなりアレキサンダーのバラードで始まる。最初からバラードで始まるとは大した自信だ。2曲目"Unsung Hero"はアレキサンダー作のモーダルな曲。3曲目は"A Time For Love"。出だしのルバートのトロトロ感が良い。4曲目"GCCJ"はセクセテット演奏。この曲はアレキサンダーのオリジナルで、ジョージ・コールマンとクリフォード・ジョーダンのイニシャルを曲名にしたものらしい。ライナーにもジョージ・コールマンに対するアレキサンダーへの賛辞が書かれていたが、言われてみれば確かにジョージ・コールマンの影も見えるような気がする。5曲目"Midnight Waltz"はウォルトンの曲。セクステット演奏のテーマはどことなくジャズメッセンジャーズのような感じである。6曲目はカルテットに戻って"My Shining Hour"。このようなテンポの速いスタンダードをストレートに吹きこなすあたりがアレキサンダーの凄いところだと思う。7曲目は"Stars Fell On Alabama"。どことなく間の抜けたこの曲もアレキサンダーは魅力的なバラードに大バケさせている。この曲を聴いてお腹一杯となり、後の2曲は正直どうでもよくなってしまった。一応書いておくと、8曲目はセクステットでスティーヴ・デイヴィス作の"I Found You"。9曲目がカルテットに戻りウォルトンの曲"Fiesta Espanola"を演奏して終わる。

このCD、録音が良くないのか高域に伸びが無く、ハンク・モブレーのモノラル録音のような音になってしまっている。狙って作った音かどうかは疑問。


猫麻呂ポイント:★★★★☆(4.5)
Eric Alexander / Man With A Horn (Milestone)
Man With A Horn

国内盤ジャケット写真はこんな感じでした。
Man With A Horn





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月19日 17時39分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[★★★★☆] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

南浦猫麻呂

南浦猫麻呂

カレンダー

お気に入りブログ

NEWS! ドイツ南部の… New! VENTO AZULさん

My Secret Room Suzuckさん

コメント新着

塚原立志@ Re:Steve Lacy / Steve Lacy Plays Monk (Fuel2000)(09/07) はじめまして。レイシーのモンク・カヴァ…
エラ@ Re:Phil Woods & The Japanese Rhythm Machine (RCA)(12/03) どこ逝ったんでしょうかね?誰かyu-t…
LUSH LIFE@ Re:Randy Weston / Berkshire Blues (Black Lion)(04/05) 2012年10月13日,14日 京都上賀茂神社にて…
LUSH LIFE@ Re:Randy Weston / Berkshire Blues (Black Lion)(04/05) 2012年10月13,14日に京都上賀茂神社…
○ミユキ○@ 初めて コメントさせて頂きます! 情報量の多…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.