1193513 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2006年12月19日
XML
カテゴリ:難しい言葉
なんだか、反響がたくさんあってうれしいですな・・・。

大昔、ブログを始めた頃、さまざまな勘違いを
「アホを露見する」というタイトルでシリーズ化しておりました。

興味のおありの方はそちらをどうぞ・・・。

最近気付いた勘違い
レヴェル1

「禁固刑」
よく、ニュースで耳にする、これ。

金庫刑」だと思っていました。

もちろん、金庫の中に入れられると思っていたほどの馬鹿ではなく、

あたかも金庫のような←ここ大事
中に閉じ込められる刑だと思っていました。

主に、銀行強盗、金庫破りの犯人に適応されます。
金庫の中は狭くて、暗く、精神的に参ってしまう恐ろしい刑だそうです。
気をつけたまへ。

レヴェル2

「真摯に受け止める」

これもニュースで良く聞きますが、

紳士に受け止める。」

のだと思っていました。

「紳士的に物事を受け止める」事だと思っていました。

と言っても、我々女子は「紳士」ではなく、むしろ「淑女」なので、

「淑女に受け止める。」

と言わねばなりません。
しかし、昭和60年に男女雇用機会均等法も制定されたのを受け、
我々女子の地位は向上し、

「紳士に受け止められる」世の中になりました。

いい時代です。

レヴェル3

「尋常小学校」

以前、「中継投手」の話で盛り上がった事がありました。
途中から投げるピッチャーの事をこう呼ぶのだそうですが、
私はてっきり

「中継さん」

というピッチャーがおられるのかと・・・。
しょっちゅう耳にしていたので、

さぞかし、有名な投手なのだろう・・・。

と思い込んでおりました。

それと同様に、

「尋常小学校」

今、少し前にベストセラーになった、
「少年H」という本を遅ればせながら読んでいて気付いたのですが、

「尋常小学校」って、小学校の名前じゃないのね。

明治時代から大正時代、義務教育の小学校は全て
「尋常小学校」と言うんだそうです。

私はてっきり、

札幌南小学校とか、
平岸小学校とかのように、

尋常小学校

も存在するのだと思っていました。

昔の偉い人の経歴を見ると分かるように、
「尋常小学校」の卒業生は名だたる偉人が非常に多く、
相当な名門小学校です。
越境入学する生徒も後を絶ちませんでした。

レヴェル 未知数

私のお話ではありません。

ある人A「げ、この楽屋、加齢臭がする・・・。」

ある人B「あ、俺、さっきカレー食べたからかな・・・。」

札幌ではスープカレーも流行しておりまして、
匂いの研究の方も、進んでおるようでございます。
香辛料の取り過ぎには注意しましょう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月19日 23時08分46秒
[難しい言葉] カテゴリの最新記事


Profile

あやこの部屋

あやこの部屋

Calendar

Archives

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Obレッスン New! OboeClaraさん

本番:VさんMさん… ピカルディの三度THさん

ensemble NOVA たぢおさん

南人のページ 南人さん
テープ起こし(録音反… 麻nekoさん
クラシカル・・・ クラシカさん
♪かずおんの部屋♪ かずおん.さん

© Rakuten Group, Inc.