1193516 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2008年11月20日
XML
カテゴリ:難しい言葉
どうしてだろうか。
ずっと、ずっと不思議に思っているのだが、

「東京デズニーランド」

と発音する人達がいる。


この人達に言わせると、

CDは

シーデー

と発音するので、


大阪人だった場合、

「これが、シーデーやでー。」

となります。


ちなみに「弟子」の業界用語は

しーで

なので、この人が大阪人だった場合、

「これが、しーでのシーデーやでー。」

となります。
混乱します。


「ABC」の歌を歌うと、

♪エー ビー シー デー(←ここだけドイツ語)


方言なのかなとも考えたが、そういうわけでもないようで、
そのうち、考えることすら放棄してしまった。


しかし、先日、テレビで T字路の事を

テー字路で・・・。」

とアナウンサーが言うのを聞き、

(゜ロ゜;)エェッ!?

アナウンサーが?なんで?

と、またもや、この謎について考えることを余儀なくされてしまった。
28歳の冬だった。

東京にいる間、とにかく道に迷いまくったので、
いろんなところで道を尋ねまくったのだが、

コンビニのおばさんが言った。

「もうすぐ歩くとテー字路が出てきますのでね」

(゜ロ゜;)エェッ!?

テー字路出たっ!


歩きながら考えた。
どうして、みんな「テー」って言うのだろう。
28歳、厚木での冬だった。


もしかして、

(アルファベット)じゃなくて、(漢字)?


家に帰って調べたら、神の読みは的中しており、
昔は丁字路(漢字)だったのだそうだ。



T ←縦の道がまっすぐの場合

丁 ←道の下の方が折れている場合


という区別はないそうです。


そう考えると、
もし、江戸時代にTシャツがあったなら、

「丁(てい)シャツ」

と呼ばれていたはずで、

「てひしゃつ」

などと表記されていたにちげえねえ・・・。(←江戸っ子)

先ほど申し上げた、デズニーランドの件に関しても、
こういった、細かい歴史的背景も視野に入れた上で、
論じていかねばならないのやもしれません。


ちなみに、
法令上の正式名称はあくまでも「丁字路」(漢字)なのだそうです。
しかし、標識は

120px-Japanese_Road_sign_%28T-shaped_intersection_2%29_svg.png

これって、(アルファベット)じゃない?

そう、あくまでも日本の慣習を保守したがる官僚と、
先へ、先へと進みたがるデザイナーとのせめぎ合いがこういう所で表出するのであります。

(うそです)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年11月21日 00時34分59秒
[難しい言葉] カテゴリの最新記事


Profile

あやこの部屋

あやこの部屋

Calendar

Archives

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Obレッスン New! OboeClaraさん

本番:VさんMさん… ピカルディの三度THさん

ensemble NOVA たぢおさん

南人のページ 南人さん
テープ起こし(録音反… 麻nekoさん
クラシカル・・・ クラシカさん
♪かずおんの部屋♪ かずおん.さん

© Rakuten Group, Inc.