915106 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ボンジュール・ド・パリ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

iqcot

iqcot

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Freepage List

Jan 12, 2006
XML
カテゴリ:日常の出来事
日本人同士であれば知らない者同士であっても、共通の生活習慣からある程度はツーカーで理解できる部分がありますね。そして、その共通の生活習慣から少し外れた行動をすると、途端に「常識外れ」とカテゴリーされてしまいます。

海外に出ると、そこにはまた日本の生活習慣とは違った生活習慣があるわけで、日本と同じ調子でいるとこちらに悪気はなくても「常識外れ」と思われて、双方が不快な思いをする結果二もなりかねません。

フランスは日本と同じく発展した国ですので大きな違いは存在しませんが、基本的事項でこれは実行すべきと日々思うことがあります。

それは「挨拶」。

日本では省略されがちな挨拶を励行することによって、フランス滞在が格段に気持ちよくなります。
これはきっと欧米諸国に共通することでしょうけれど。

私は昔から人の靴を後ろからよく踏んでしまいます。
日本って、これは謝らなくてもいいんですよね。
こちらでは謝ることが肝要です。謝らないと文句を言われるかもしれません。
例え電車が混んでて押されたりして誰かの靴を踏んでしまっても、ここはさわやかな笑顔でごめんなさいと言いましょう。

ちなみに私は日本に帰ったら日本の習慣にすぐに慣れちゃうので(そりゃそうですが)特に違和感なく過ごせますが、この靴を踏んで謝られないというのだけはすごくショックを受けるようになりました。ガリッと音が聞こえるくらいに踏んでも知らん顔されると、自分がそりゃあもうちっぽけなみじめな存在のように感じられるのですよ。日本って礼儀正しい国で有名なのに、ここで謝らなくてもいいのはなぜなんでしょうね?私も日本に住んでるときにはなんとも感じなかったのですが、こちらに来て疑問に思うようになりました。

さて、話が少しずれましたが、フランスに話を戻しましょう。

パリで混んでるメトロの中というのはとかく険悪ムードになりがち。
混んでるというのは大概メトロが止まったとかそういうことが原因なので、長い間待たされたあげくにひどい混雑で、皆超イライラモードです。
そんな時に誰かに靴を踏まれて謝られなかったとしたら・・・
ここぞとばかりに爆発です。

混んでるメトロの中では乗客の態度いかんにより、
1.誰かがケンカして非常に最悪ムードになる
2.「お互いが混雑の被害者」としての一種の連帯感が生まれ譲り合って気持ちのいい車内になる
のいずれかに大別されるように思われます。

1.の場合は一触即発モードの場合も、押した押さない、踏んだ踏まないですでにどこかでケンカが始まっている場合も、動けない車内ですから非常に緊張します。ですから、なるべく2に身を置いた方が無難。まあこれは運ですから、乗り合わせた人によっては1になってしまう場合もあるのですが、せめて自分がこの渦中の中心人物にならないよう、人にぶつかってしまった場合、靴を踏んでしまった場合共、相手の人には「ああ、まったくしようがないわね、押されちゃったから踏んじゃったわ、ごめんなさい」と自分のせいではないが、それでも謝るという余裕のある態度を見せましょう。これにより隣近所の人と一種の被害者意識を共有できることになり、その後電車が揺れたりなんかしてまた同じ人にぶつかっても、その人からは笑顔で「大丈夫?」と声を掛けられることでしょう。

ただ1.の場合でも、この共通意識が生まれることはあります。それは「あーあ、こんなことでケンカしちゃって」という意識。ケンカしている人以外の人の間で呆れた感じで顔を見合わせたりして連帯感が生まれるのです。逆に1つのケンカに次々と回りの人が加わってというのもありますけどね。

ま、とにかく必要以上に謝る必要は全くありませんが、靴を踏んだときは素直に謝りましょう。

それから戸口横の補助席に座っていて混雑してきたなと思ったらさっと立ちましょう。これはパリの地下鉄のルールなのです。
たまに横向きに座ったりなんかして無理やり座りつづける人がいますが、これはちょっと見苦しいです・・・。

これで立つ立たないでケンカしてる人も目撃しましたので、やはり気持ちよく過ごすにはルールを守ったほうがいいでしょう。

metro

メトロつながりでもう一つ。

これはこちらでご旅行で来られた方皆さんがお気づきになったことと思いますが、メトロの改札や駅の出口、店の出入り口など、先に通った人がドアを開けて待っていてくれる人がよくいます。たま~に自分はまだずいぶんと後ろなのにじーっと待っててくれて、結果待たせるのが悪いので走りたくもないのに走るはめになるというありがた迷惑なこともありますが、そんな場合でも気持ちよくはっきりと「ありがとう」と言いましょう。そうすれば相手もにっこりしてくれて、お互い気分が少しよくなるはず。

パリの人はとかく感じ悪いと言われがちですが(事実でもありますが)、こちらの出方ひとつでちょっと気持ちよく過ごせると思います。

地下鉄の話で終わってしまいましたね。

明日はお店での話。実は同僚のある話を聞いて、そのことが書きたかったのですが、地下鉄でまたイライラしたのでつい話がそっちにいっちゃいました。

クリックよろしくお願いします!

→ ranking

photo albumも開館中。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 13, 2006 05:17:52 PM
コメント(22) | コメントを書く
[日常の出来事] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

ヴェトナムの田舎で… ★海の向こうが見たくて★さん
ラベンダーの風に吹… 風茶んさん
40歳からのクラウド… ビジネスオーガナイザー★入江佐和さん
あんな道、こんな道。 robin-mateさん
ChloeのOn/Off日記 salut_chloeさん
SAVON de Mican クレモンティーヌ2010さん
サティ歌いの音符帳 葵♪satieさん

Comments

564@ Re:戦慄・・・どおりで?どうりで?(09/24) 打ち間違いと漢字変換ミスは違いますよw …
言いますよ@ Re:「そげ」が刺さる(05/14) 実は今そのそげが指に刺さってまして。調…
台湾人@ 初めまして フランスの歌手ジョニー・アリディですか…
キリ@ Re:落書き(03/16) 以前は私の近くで落書きが多くて(うちの…
iqcot@ 紅緒+紅緒さん こんにちは。 >なぜ農業展に鷹が!? …
紅緒+紅緒@ 鷹・・・。 なぜ農業展に鷹が!? 周りにおいしいも…
iqcot@ 三日坊子さん こんにちは。 >ほんと、急に暖かくな…
三日坊子@ Re:カーリング(02/25) ほんと、急に暖かくなりましたよね。春は…
iqcot@ 紅緒+紅緒さん こんにちは。 お返事遅くなってすみませ…

© Rakuten Group, Inc.