554977 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HAVE A NICE DAY

HAVE A NICE DAY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.03.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は、Aの高校卒業式。

考えてみたら、Aの卒業式に出席するのは初めてだ!
中高一貫なので中学は修了式で生徒のみの出席だった。
小学校の時は、私は義父母とフィリピンに行っていたので
父親が出席したんだった。 
’泣く準備はできていた’

Aの学校は、仏教の教えに基づいた女子校。
日本にキリスト教の学校は多いが、仏教の学校は珍しい。
中高一貫が4組、高校入学が10組で、計616名卒業。

我家も私の実家も浄土真宗西本願寺派で同じ宗派なの
だけど、それで選んだ訳ではなく受かった中で一番偏差値
が高かったから。深い意味はなく、たまたま仏教だった。

親達は、仏教を信仰しているというよりも先祖の供養のため
に檀家になっているだけだ。12歳から18歳までの人格
形成期に仏教の教えを受けたAは、何か影響を受けた
だろうか?今はまだよくわからない。
とりあえずお経をあげれるし、我家で仏教儀式や教義に
一番詳しいのは、Aということになる。

入学式では、壇上にキンキラキンの大きなお仏壇がある
のに度胆を抜かれたが、もう慣れっこになった。
仏式の卒業式は、最初で最後だから書きとめておこう。

式は、合掌礼拝(がっしょうらいはい)から始まる。
続いて、勤行。真宗宗歌と讃仏偈(さんぶつげ)。
オルガンの伴奏あり。念仏と回向が続いて、法事の
ようだが、女声ばかりなので雰囲気が少々違う。

あとは、普通の高校と同じだが、式辞にはちらほらと
宗教的な事柄が入ったり、本願寺総長祝辞が代読
されたりしていた。
 
学校長式辞で、へぇ~と驚いた事がひとつ。
マザー・テレサがこの学校で講演したことがある!

すぐ近くにはキリスト教の学校が2校もあるのに、
なんでそっちじゃないの~?と腑に落ちない。

1982年の元日、ベナレスを訪れた学校理事長が
マザー・テレサに会って講演を依頼したら、その年に
来日して実現したそうだ。マザー・テレサの講演は、
宗教を超えて愛を説く素晴らしいものだったそうだ。

「困っている人や救いを求めている人に何もできない
時は、ほほ笑みかけてください。ほほ笑むだけでいい
のです。ほほ笑みの愛をあたえるだけで。」

理事長挨拶ではイラクの紛争を取り上げ、宗教が
政治と結びつくと必ず争いが起こると述べられた。

送辞でも答辞でも読みながら感極まって声をつまらせる
場面があり、保護者席も涙、涙だった。卒業生は・・・?
見えないが、退場の時ウルウルしてる子がいた~
合掌礼拝で終了となった。

感動の最後のHRは、・・・・・・・・・明日に続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<今日の読書>
壜の中の手記/ジェラルド・カーシュ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.04 19:10:22
コメント(4) | コメントを書く


PR

Headline News

Favorite Blog

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

クールルーム完全復活 New! まよへいさん

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

I'll Sleep When I'm… り〜やん☆(^-^)ノさん
★ROOM FOR RENT !!★ kent0813さん
SLIGHT STIMULATION FLURさん
源にふれろ Romduolさん
映画と出会う・世界… 哲0701さん
おもちゃ箱 olive2004さん
D-Style みさわ。さん

© Rakuten Group, Inc.