1351837 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

宮城県職員のブログ 宮城県職員ブログ担当さん

ニューストピックス

2018年01月09日
XML

 平成7年1月17日に,阪神・淡路大震災が発生した際,多くのボランティアが駆けつけ,活動にあたりました。そのことから,平成7年は「ボランティア元年」とも言われています。

 これを踏まえ国では,災害時のボランティア活動・自主的な防災活動への認識を深め,災害への備えの充実を図ることを目的に,毎年1月17日を「防災とボランティアの日」,1月15日から21日までを「防災とボランティア週間」としました。

 

 被災地におけるボランティアによる支援活動は,被災地の復旧・復興等に大きな役割を果たし,被災者の大きな力となっています。また,過去に被災した地域の地産品を購入することや,平時から参加しているボランティア活動の取組の延長が,有事の際に災害ボランティア活動につながることもあります。

 「防災とボランティアの日」を機に,まずはその活動を知り,身近でできるところからはじめてみてはいかがでしょうか。

 
※内閣府 防災情報のページ(現在の防災ボランティア関係情報)
※災害ボランティア活動に対する御礼と支援活動のお願い(宮城県HP)

 
(出展:「東日本大震災―宮城県の発災後1年間の災害対応の記録とその検証―」)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月09日 08時30分06秒
[コラム・ミニ知識等] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.