041720 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だんしかーちゃん」のつれづれるままに

「だんしかーちゃん」のつれづれるままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

だんし かーちゃん

だんし かーちゃん

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2023年07月22日
XML
テーマ:子供の読書(352)
カテゴリ:ブックマラソン
​​​​

 毎年、小学生向けに図書館が「ブックマラソン」という企画をしてくれている。

(多分…なんだけど)毎年、図書館の人が50冊の学年にあった本をピックアップしてリストにしてくれて、そのリストに載っている本を読んだら図書館へ行って「スタンプを貰う」というシステム。
 現在、これにチャレンジ中。

   

 先天性の見えない違いがある子を取り巻く…話。重そうな話だな…と思っていたけど、ダンシはなぜかこの本を「読みたい」と自分からリクエストしてきた。
きっと「なんだか楽しそうな魔法使いの本」かなんかだと思ったんだと思うけど。

 で、これ、いろいろなメッセージが詰まっていると思う。
生まれたときに多いものはとれるものもあるけれど、ないものは「ない」。つくれない。誰が悪いっていうわけじゃないけれど。なんだか生物の授業を思い出す。すべては「偶然」が当たり前を生み出しているんだろうなぁ…。

 そして、どんなに小さくても幼くても、人間はマウントをとる生き物だっていうことだし、もしかするとマウントをとっている側の子も形では見えない違いをもっている、生きづらさのある子どもかもしれない。(人のことを思い図ることができないのかもしれない) 幼稚園の先生は大人なのに、そこら辺の集団をまとめる指導力はなさそうだし、問題と向き合うわけではなく別の要件で課題をすり替えて対応しようとするし…。

   

 耳障りのいい言葉ではなくて、本質を考えなきゃね…。

 作者の意図とはかなり違うところを深読みしているかもしれないけれど…。それはそれでアリにしていただけると嬉しいかな。「ソーシャルインクルージョン」の入り口を考える本としては、すごくいいと思ったよ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月22日 06時32分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[ブックマラソン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.