074915 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

+味噌ダレ+

+味噌ダレ+

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

+ゆんこ+

+ゆんこ+

Calendar

Category

Freepage List

2006.02.03
XML
カテゴリ:猫以外の生物
「シーモンキー」
という、生物を知っている?

「スペースモンキー」だとか、そんな風な呼び名があって。

「子供の玩具」に分類されるみたいなんだけどさ。

微生物っつーか、
エビでもなくて、
ミジンコー?
クリオネみたいな愛らしさはなくて。

「学研のオマケ」かなんかでも、あったんだよねー。

そんな感じの。
要するに。

「子供でも簡単に観察できるヘンテコ生き物の飼育キット」的な扱い。


15cmくらいの手頃な大きさのプラスチックの水槽。
「海水」を作るための塩。
シーモンキーの卵。
シーモンキーの餌。
説明書。

それらが、入っとる。

水槽に水道水を入れて、塩入れて、シーモンキーの卵を入れる。
24時間で孵化して、ちっこいシーモンキーがうじゃうじゃ産まれる。
餌をちょっとずつあげる。
やがて、大きいやつは1.5cmくらいになる。
観察する。





3年前の今日。2月3日。
シーモンキーを始めたんだ。
2月じゃ寒かろうという親心で、いつも持ち歩いていた。
車の中では、股の間に挟んでグラグラしないようにとか。
昼の仕事先では日当たりの良い窓辺だとか、エアコンの吹き出しが当たる場所に置くとか。
夜の仕事先では「お店番」しながら、足元の温風ヒーターの熱で程よく温めてやるとか。

大事にしていた。








のに。





ある日、足元の温風ヒーターの噴出し口にくっつくように置いてしまって。



気付いた時には湯だってしまって。












全滅した。



ごめんなさい。さようなら。ありがとう。






どうしたものか、亡骸の沈む水槽を家に持ち帰り、
「子供部屋」(爬虫類の部屋)の窓辺に、

ぺっ。

って、置いて。





すっかり、記憶から消え去っておったのだ。

この3年間の月日。



コレが、3年前の今日。2月3日に始めたっていう、シールね。
たらこ1
サインペンの色が薄くなってるから、見えるかなァ。



水槽の全体像はこんな感じ。
たらこ2









え?









全体像。

たらこ2-2













まりも?















まりもー?












マジ?

たらこ3










何でだ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。




まりも。


まりも。





まりも、、、、、、、、、、、、。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.03 23:01:44
コメント(8) | コメントを書く
[猫以外の生物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.