448842 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

bukit bintangのブログ

bukit bintangのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

bukit bintang

bukit bintang

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Comments

アルローラ@ Re:大徳寺聚光院(07/06) 目線の高さを改めて知らせるガイドさん、…
bukitbintang@ Re:憎めないけれど、今日は憎かった彼(05/21) アルローラさん>>> 言い放ってしまい…
アルローラ@ Re:憎めないけれど、今日は憎かった彼(05/21) ぇ... てっきり そちらの国の人かと思って…
アルローラ@ Re:トムさん再び(3)(03/17) <( ̄口 ̄||)> 配線が なんだかよく…
bukitbintang@ Re[1]:真冬の逃避行:Lyman Estateの温室(02/28) > アルローラさん >温室の画像が イ…
2016年01月23日
XML

今からちょうど8年くらい前のこと、住みにくかった古いつくりの家を思い切って改装した。

それまでは1階にひとつしかなかった小さなバスルーム。改装の時に2階にもうひとつ作ってもらった。州境のホームセンターに在庫がひとつだけあったバスタブを自分たちで買いにいき、トラックに乗っけて持ってきたっけ。

その深めのバスタブのお陰で、お湯をためて肩までしっかり浸かれる「お風呂」ができた。

昨年の春だったか、そのバスルームの真下にあるキッチンにいたダーリンが、上から大量の水がザーッと滝のように落ちるのを見てびっくり。水は2階のバスタブから漏れたもの。不幸中の幸いは滝が家の外で起こったこと。

それからいつもお願いしているプラマー(plumber: 水道・ガスなど配管工事専門の業者)に来てもらって、バスタブ周りの配管を全て交換。しかしバスタブからの水漏れは直らない。2度来てもらって、会社もその度に休んで、それでも何も直らないのに請求書だけは大きいのがくる。直っても直らなくても人件費。時給100ドルくらいだから1日分でおいくらよ?「何かを取りに行く」とか言ってしょっちゅう居なくなるし。で、直らないですと?

痛い出費がこのまま続くのはアホらしいのでこの業者とはサヨナラ。業者紹介サイトなどで評判の良さそうなところに連絡を取りはじめたのが半年以上前のこと。

やっとそれらしい人が見つかって、下見に来た。バスタブそのものに細かいヒビがあるらしいので、バスタブ交換。そのバスタブ他幾つかの備品を私たちが調達することになり、見積りも出たので安心していたら、こつ然と連絡が無くなった。要するにばっくれたのね。バスタブも備品も届いているのに、本人が来ない。これもここまでであきらめる。

次の人も下見に来た。この人も仕事はできそうだったが、「他に大きなプロジェクトがあるからね。」と遠回しにあまりヤル気がなさそうな雰囲気を醸し出した。案の定、連絡が途絶えた。

私の知人で配管だけは出来る人がいて、その人が来てくれた。しかし、配管はできるがバスタブを出し入れする時に同時にやらなければならない工事、タイルの張り替えなどは請け負わないという。

どうしよう。本当に困った。もはやこれまでか。

。。。その時、1人の男が立ち上がった ♥️♥️♥️

いや、というより、藁にもすがる思いで、8年前の改装工事を請け負ってくれた棟梁のトムさんにテキストしてみた。

「バスルームの小さなプロジェクトをやってくれる人を捜しているんですが。」

「明日見に行くから。」 トムさん最高!

そしてトムさん、彼のサブコントラクターのジョージ、そしてジョージの義理の息子(イケメン男子)のトリオが配管とタイルワークに来てくれることになった。 

案の定、妙に時間がかかるのだが、それでも前に進んでいる。次号に続く。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月24日 04時25分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[我が家改装-before & after] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:トムさん再び (1)(01/23)   アルローラ さん
えっと..
あの階段のトムさんでしょうか?
お会いした事が無いので あやふやなんですけど かすかに記憶に残ってますが...。

本当に こういった事を聞かされると日本がいかにきちんとしてるかという事が思い知らされます。
逆に海外の人が日本で暮らしたら、堅苦しく感じるのでしょうか?

アメリカは 素晴らしい事もたくさんあるとは思うのですが 生活していくうえで、業者が約束を守ってくれないってホント「どうなのよ#」ですよね。
考え方の違いと言ってしまえばそれまででしょうけど・・・。

ご近所の若者が 海外に憧れ、今年から色々と留学するそうです。
田舎ゆえ お母様はちょっと誇らしげですが...。
見分を広げ 逆に日本の良さも見つけれたらいいなぁって思いました。

(2016年01月24日 20時44分01秒)

Re[1]:トムさん再び (1)(01/23)   bukit bintang さん
>アルローラさん

そうです。そのトムさん。

日本のきちんとしたところ、離れてみてあらためてありがた味をかみしめています。外国人が日本で暮らしたら、どうなんでしょう。私は多分日本の良さを多いに認めてくれる方に一票投じます。

業種によると思いますが、殊に建築関係の人に機嫌良く仕事をしてもらうのはかなり骨が折れます。
(2016年01月27日 09時25分03秒)


© Rakuten Group, Inc.