146870 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Mecho

Mecho

Freepage List

Category

August 20, 2006
XML
カテゴリ:ブルブル子育て
ややこしいのよー。
ってゆうか、めんどくさいのよー。

もう産まないとは思うけど、3回目なのに
何をするべきかまた調べたりしたので
今回はここに記しておこう。

ますは出生届。
これはまあ普通なんだけど。
それを市役所に出したらついでに
外国人登録の家族登録の追加も行なっておきましょう。
そうすると、これから親子関係の証明書が必要な時に
「外国人登録記載事項証明書」の備考欄に
妻と子の名前を生年月日を載せる事ができ、
やれ住民票や戸籍謄本が必要な時にカバー出来たりします。

さあ、それから出生届を出したら早速、
「出生届受理証明書」ってのを取りましょう。

そんでもってそれを外務省に送って
「アポスティール」のハンコをもらって
送り返してもらいます。(すべて郵送でOK)

これは公文書に対して簡単な英語訳と本物ですよー!
と証明してくれるものです。

そして、今度は旦那に嘆願書である
「molva」モルバをブルガリア語で書いてもらいます。
宛先は旦那の故郷の市役所宛。

この「モルバ」には何度泣かされたことか!
ブルガリアではとにかく何をするのにもこのモルバが必要!
共産圏の名残か、ヨーロッパの風習か、分りませんが。

とにかく何かしたかったら、
嘆願書、なんとか市長様、とか何タラ局長様とか、なんとか校長様とか........
書きまくりましたよ。

で今回のモルバには
こんど生まれた子供の正式な名前はこうである。というのを
ブルガリア語ではっきり示しておくためです。

前期の出生届受理証明書には
なんとフリガナ欄もアルファベットのスペル欄もありませんから
あとからいろいろ思いもしない問題が発生する可能性大です。

うちの子供達もあれやこれやとクレームを付けられました。

ここでしっかり、その子の名前のスペル、RかLか?
ミドルネームは?ファミリーは?
をしっかり示しておき、
手書きのサインをしてコピーをとっておきましょう。
それらの書類はブルガリア大使館から本国へ
2ヶ月に1度送られる、重要書類と一緒に送られ、

半年後ぐらいにその子のエーゲーネーと言われる
個人番号を受け取る事になります。

エゲネはその子がブルガリア国籍をもつ間はやっぱり必要です。
あー長い!

結婚はもっとややこしかったような気がする。
もうまったく覚えていません........









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 20, 2006 09:03:52 PM
コメント(4) | コメントを書く
[ブルブル子育て] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

生い立ちの記 こうちん777さん
ちょっとブルガリア… ペイ127さん
ベビぼじのあくび ぼじおさん
外国からハロー ジュシカ9142さん
NEKOMUSHI’s World nekomushiさん

© Rakuten Group, Inc.