151947 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bunbun2009

bunbun2009

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

たくさん苗をいただ… New! 元お蝶夫人さん

日記 不良中年13さん

田舎から上京した社… IT-PLUSさん
ひなたぼっこねこ ひなたぼっこねこさん

Comments

ま〜くん9@ Re:彼女を口説く歌(03/15)  ご無沙汰しております。 不思議な事です…
どどんぱ41@ ご無沙汰でございます 暑中見舞い申し上げます。 トランプくん…
どどんぱ41@ Re:彼女を口説く歌(03/15) あけましておめでとうございます。 もう既…
どどんぱ41@ Re:彼女を口説く歌(03/15) マドンナを落としたというこれがbunbunさ…
bunbun2009@ Re[1]:もってこいの日(03/13) 元お蝶夫人さん >bunbun2009さん >こん…

Headline News

2009.02.11
XML
カテゴリ:きょうの雑感
無秩序な時代     無秩序な時代     無秩序な時代     無秩序な時代     無秩序な時代     無秩序な時代     無秩序な時代     無秩序な時代     無秩序な時代     無秩序な時代     無秩序な時代     


★教育テレビの逆襲

  ・・・という番組に遭遇。爆笑問題をMCに、立花隆糸井重里元モー娘。の
  矢口真里、加山雄三
らがゲストコメンテーターで出演していた。
  これまでにオン・エアされた番組のショットを流して、それについて出演者が
  見解を述べるという展開、再放送らしい。

  はっきりとは覚えていないが、開高健、養老孟司、矢沢永吉、三島由紀夫、
  湯川秀樹、YMO、手塚治、赤塚不二夫
などが、個々のテーマについて語る
  シーンが映されていたと思う。何年も前の映像だから、皆、若い。

  永ちゃんの声が際立っていたけど、この男、昔も今と変わらず、自信たっ
  ぷりで説教臭く・・・ウザい奴だったんだな。
  なんか、「己自身を好きになれ・・」みたいな発言を繰り返し、行き着く
  ところは「成り上がり」論、感じ悪かったぞ。
  
  「己を好きになれ」・・・んなこと、言われんでもわかっとる。大きなお世話
  じゃ・・・
  って、あんな、大昔の番組で発言したことに腹を立ててどーするんだ、この俺。
  しかも、再放送だってのに。

  永ちゃんをウザいと思うのは、このワタクシ個人の感情だから、さておく
  として・・・
  全体としては、各人各様に、現代の病める部分や、暗黒の部分、また、過
  去からの負の遺産のようなものを、予言していたような気がする。

  で、この番組のシメの部分に、方向としてはちょっとヘンな感じだったが、
  立花隆が、
  「テレビ、新聞の影響力(だったかな)が低下、統制がほぼ不可
  能なメディア、つまりインターネットを媒体とするおびただしい情報が
  氾濫して、世界中がそれに翻弄されるような無秩序な時代に向かう」
  という内容を語っていた。怖い話だが、これって、立花氏が、今の時点
  で呈する、予言・警告だ。
  
  この人、そこいらの占い師よりはるかにご炯眼で、よく当たるのよね。
  でも、今度ばかりはマジ当たって欲しくない、と心の底から思う。この
  無秩序さに、結局は、弱いものが苦しめられるのだから。

  そう言えば、インターネット依存への危険さ「悩む力」でも述べられて
  いた。ニュアンスは、ちょっとちがうけど。
  
  たしかにその通りなんだけど、いまさら、後戻りはできないんだよね。
  断じて私レベルの問題ではなく、少なくとも国、あるいは、全世界と
  言うようなグローバルなレベルにおいても・・・・

  誰かが親分世の中を仕切る などというダイナミズムではなく、世界中が
  平和で安心な時代が到来する(しないかもしれないけど)までの間、しばらく
  は、これまでで最も無秩序で困難な時代がつづくのだ。
  こりゃ、たいへん。


★これって

  いまさら、言うまでもないが、こんな不安な状況に陥ったのも、もとはと
  言えばアメリカのせい。間違ってないと思う。

  で、絶大の支持を受けて大統領の職に就いたイケメンのオバマには、しっ
  かりと、世界金融恐慌の責任をとってもらおう。繰り返すが、そもそもは、
  アメリカのせいなのだから・・・ちがう?
  でも、間違っても、「強いアメリカ」なんて目指さないでくださいね。

  あっ、今気付いたのだが、オバマにはどこかの国のA生T郎という、歴史上
  ナンバー1かナンバー2(おそらく、ナンバー1はMK郎、ナンバー3は
  K泉J一郎だろう)の恥っさらしな総理大臣に共通する弱点がある。
  そう、2人とも漢字が読めないのだ。大丈夫だろうか。心配だ。

オバマ
   小浜フラガールが日米の架け橋になるだろうか。
    





  
  

      





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.12 11:54:16
コメント(0) | コメントを書く
[きょうの雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.