152041 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bunbun2009

bunbun2009

Calendar

Favorite Blog

日記 New! 不良中年13さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

駆除されてました! New! 元お蝶夫人さん

田舎から上京した社… IT-PLUSさん
ひなたぼっこねこ ひなたぼっこねこさん

Comments

ま〜くん9@ Re:彼女を口説く歌(03/15)  ご無沙汰しております。 不思議な事です…
どどんぱ41@ ご無沙汰でございます 暑中見舞い申し上げます。 トランプくん…
どどんぱ41@ Re:彼女を口説く歌(03/15) あけましておめでとうございます。 もう既…
どどんぱ41@ Re:彼女を口説く歌(03/15) マドンナを落としたというこれがbunbunさ…
bunbun2009@ Re[1]:もってこいの日(03/13) 元お蝶夫人さん >bunbun2009さん >こん…

Headline News

2013.10.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
2013.10.21-1.jpg
2013.10.21-2.jpg
2013.10.21-3.jpg
2013.10.21-4.jpg
2013.10.21-5.jpg
2013.10.21-6.jpg

        





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.22 06:42:34
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:Imagine(10/21)   ゴロ助っ♪ さん
おばんでございますっ♪
なんとも音楽もやはり・・・ジョンですねぇ・・・。

まずはいつものご継続、七里の道をみなさまで。
ただなんとなく・・・ありがたく・・・感謝して。
三枚しか・・・いい三枚じゃないでしょうか、妄想、感じさせて頂きます。

ゴミですがホント酷いものです。連休「だけ」なんですよね。
ボランティアの皆さんはもしやきっと持ち帰って下さることと思いますが。
観光の皆さまは得てしてそういうモノで・・・何冊もの雑誌まで・・・資源ごみだろ、って。

そういうことは置いといて。
大島、元町?だったでしょうか・・・記憶、うつくしい港町だったような。
ただかなしいです。フラッシュバックのような連日でした。

で、大島町長。
私実はこれ・・・正直に世論操作、疑っています。
もちろん町長の過失ではなく故意に近い無責任を思うんですが・・・。
気象庁なんてちっぽけなものでなく・・・。
なにか恣意的な責任問題を国、政府・・・とても考えてみました。

命を守ること、もはや個の時代に入っているかな?とも。
信じないこと、大本営発表。
過日の崖(アメリカ)の話もそうなんですが・・・神父でも牧師でも自死する時代^^;

長谷の件、大仏、同意見です。
それ以上に津波、海に沈むとされる八幡さまの鳥居をいつか探してみたいものです。

長谷がツラかったのはあれたぶん水子かな・・・若いお姉さんが涙、手を合わせていたこと。
そういうことが童心・・・なにかが伝わったのかな?でした・・・。

そう遠くない将来、ブログではなく。
是非楽しく野球のハナシと女性の話しでも聞かせて下さい。
味噌ラーメン、浦賀でどうか、です(^_-)-☆

長文、いつも失礼します<(_ _)> (2013.10.22 21:38:48)

Re[1]:Imagine(10/21)   bunbun2009 さん
ゴロ助っ♪さん
>おばんでございますっ♪
>なんとも音楽もやはり・・・ジョンですねぇ・・・。

>まずはいつものご継続、七里の道をみなさまで。
>ただなんとなく・・・ありがたく・・・感謝して。
>三枚しか・・・いい三枚じゃないでしょうか、妄想、感じさせて頂きます。

>ゴミですがホント酷いものです。連休「だけ」なんですよね。
>ボランティアの皆さんはもしやきっと持ち帰って下さることと思いますが。
>観光の皆さまは得てしてそういうモノで・・・何冊もの雑誌まで・・・資源ごみだろ、って。

>そういうことは置いといて。
>大島、元町?だったでしょうか・・・記憶、うつくしい港町だったような。
>ただかなしいです。フラッシュバックのような連日でした。

>で、大島町長。
>私実はこれ・・・正直に世論操作、疑っています。
>もちろん町長の過失ではなく故意に近い無責任を思うんですが・・・。
>気象庁なんてちっぽけなものでなく・・・。
>なにか恣意的な責任問題を国、政府・・・とても考えてみました。

>命を守ること、もはや個の時代に入っているかな?とも。
>信じないこと、大本営発表。
>過日の崖(アメリカ)の話もそうなんですが・・・神父でも牧師でも自死する時代^^;

>長谷の件、大仏、同意見です。
>それ以上に津波、海に沈むとされる八幡さまの鳥居をいつか探してみたいものです。

>長谷がツラかったのはあれたぶん水子かな・・・若いお姉さんが涙、手を合わせていたこと。
>そういうことが童心・・・なにかが伝わったのかな?でした・・・。

>そう遠くない将来、ブログではなく。
>是非楽しく野球のハナシと女性の話しでも聞かせて下さい。
>味噌ラーメン、浦賀でどうか、です(^_-)-☆

>長文、いつも失礼します&lt;(_ _)&gt;
-----
ゴロ助っ♪さま
おばんでございます。
またまた台風、しかも、今度はダブル台風で、大雨が懸念されているようですね。
ま、これも、地球に住ませてもらっている人間の避けられない宿命・・・って考えるべきなのでしょうね。
国や東京都の無作為はすべて、大島町長の失策(そう評価されるべきでしょう)に責任転嫁されているんでしょうか。う〜ん。
でも、これで、国や自治体の正体は、「国民の生命と財産』をホンキでまもってはくれないものだ・・・ということがさらにはっきりしてきましたね。自分の生命は自分で守る、これしかないんでしょうね。国は、オリンピックやTPPだけやってりゃいいんだから、楽な商売ですよね。

ゴミの処理。七里ガ浜支援隊の人は、99%がゴミを持ち帰っているはずです。隊長さんから、それを厳しく言い渡されているので。
良い悪いは別として、連休はそれだけ人の移動が多いということなのでしょう。持ち込みゴミも多いようだしね。

水子地蔵が多いのは、大仏寺ではなく長谷観音です。死産や流産、あるいは、乳幼児の時期に夭逝した子供って、今でも後を絶たないようですね。不本意ながら我が子を失った親の回向の気持が込められています。
ゴロ助っ♪さん、子供の頃に、長谷寺で悲しい光景に遭遇されたんですね。たしかに悲しい光景ですが、観音様は功徳の人には慈悲の心を授けてくださいます。20数年前、長谷の海側の家に住んでいた時は、風向きにもよりますが、夕方になると線香の香が漂ってきたものでした。





(2013.10.24 23:15:53)


© Rakuten Group, Inc.