019596 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こらよか

こらよか

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

naomixjuice

naomixjuice

2005年08月17日
XML
カテゴリ:job
塾講師とファミレスのバイト生活を続けています。
今日は塾の話を。。。

全国のママさん、塾選びは慎重にお願いします!
塾にはだいたい「○○な子が行く」という雰囲気があります。
それにあってないと、
講師もお子さんの成績をうまく伸ばすことができないし
お子さん自体が辛くなるでしょう。
「友達が行ってるから」で、
お子さんが「ここに行きたい!」ということもあるかもしれませんが
それが一番危険です!
友達なんてどこの塾に入ってもできますよ。

まず、私のバイトしてる塾は
「ぜんぜん勉強しない子を勉強させて
 偏差値で言うと50くらいのところに合格させる」
ような塾です。

というわけで
「ゆとり教育」とやらの申し子がいっぱいいるのです。
といっても、私の地元は受験受験でぴりぴりしているのではなく
「フツーの公立は入れればいいや」程度だから、
三単現のsの存在を知らなくても学校でそれなりの成績も取れるし
あまり心配もない。

まず、私はここで考え込んでしまう。
なんだかんだいって私も「学歴主義者」ですから。
大学行ってるし。
高校も熱心な進学校でしたし。
「あの子達に、私の価値観を押し付けて勉強させていいの?」
いや、塾入ってるんだしいいに決まってるけど…

そして塾のスタッフについても私の疑問は湧き湧き。
講師というと「生徒の上」に立つ人になってしまう。
これは「教える」立場なんだからしょうがない。
でも。「人の上」に立てる人間なのアンタ?という人もいる。
超ナルなやつとか。
自分の教え方が一番!と思っていてその自信はゆるぎない。
TOEIC530点がよく言うよ!と学歴主義者は叫びたい。

わたしもここ入って変わったな、と思う。
まず、塾というもの自体に慣れた。
子供に接するのが楽しくなった。
ほかにいろいろあるけど
なんだか長くなってしまったのでもう終わりにします。

全国のお母さん、塾選びはホント慎重に!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月02日 13時33分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[job] カテゴリの最新記事


カテゴリ

コメント新着

 めろん2004@ 私も大好きです 岩盤浴、すっかりはまってます。 週末に…
 naomixjuice@ cazcazサマ! ありがとうございます! 先生は 「いろ…
 cazcaz@ こんにちは。 ついに読まれましたか? 「村上春樹が出…
 AYU4109@ はじめまして! TBさせていただきました♪♪ 私、TBって実…
 桐陽@ こんにちは 私も松田龍平くんの大ファンなんですよ。 …

© Rakuten Group, Inc.