166621 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「キボウノヒカリ」へようこそ

「キボウノヒカリ」へようこそ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2009.04.20
XML
カテゴリ:
今日から幼稚園は12時の降園。
保護者は登園説明会がありました。
個人か集団か決める説明会です。
分譲地内に同じ園に通う子供は5人。
年長さん2人は個人との事で
学年が同じ3人で話し合った結果1学期はとりあえず個人で行きましょうと決めました。
と言ってもお向かいさんに斜め向かいさんなので毎朝顔をあわせるので一緒に行きますが。
3人の中でも一番おとなしい姫。
今日は他の二人と砂場で一緒に遊んだみたいです。
出席のお返事が出来てましたよと先生に言われ涙が出そうに涙ぽろり
そんなのまだまだ無理だろうな~~と思っていたから。
今のところ送っていって「後で迎えに来るね」ってバイバイしても泣くことはないです。

担任の先生とは別にチューリップの先生(園で補佐がいる子供についてくれます)とも
お手紙のやり取りをしています。
忙しいのにたくさんのお返事を書いてくれます。
今週担任の先生とチューリップの先生がそれぞれ家庭訪問に来てくださいます。
デイサービスのフォロー保育もあります。
今日は説明会に午後から家の補修やら体育教室やら結構忙しかったです。

体育教室も随分慣れてきて体操も覚えてきてるしトランポリンも頑張ってました。
デイサービスに行っていた頃は遊ぶ時「おかあちゃんも行こう」とベッタリだったけど
幼稚園や体育教室では「行っておいで」「後でね」とアッサリウィンク
普段家で悪いことをしたりぐずったりしたら怒ってるしつこい位に怒りますが
園や体育教室で楽しかったり頑張ったりしたら
「よかったね」「頑張ったね」と言ってあげるよう努めています。

余談ですが、
分譲地には小学生がたくさん居て暖かくなってから子供たちが放課後よく遊んでるのですが
今日もトラブルが。
勝手に私ん家の敷地に入り裏に抜けて柵を越えようとしていたのです。
「勝手に入ったらあかん!」と叱りました。
境界にある柵、うちの持ち物なんですが、結構もろいんです。
お隣さんが車でカンと当てただけで根元が折れお隣さんが補修してくれました。
高学年の子供がその柵に乗ると曲がったりするかもしれません。
落ちて怪我するのは自業自得だけど見てないところでの物損は避けたいわ。
明日以降親御さんに会ったら言っておこうと思います。
春休み位からこんな感じのトラブルがちょくちょくあります。
勝手に玄関先に座って遊んでいたり、物を置きっぱなしにしてどっかに行ってしまったり。
最近ゴミ捨てのことで色々問題があって会合をしませんか?って回覧が回ってきたのだけど問題はそこだけちゃうやん!!と言いたいわ。
小学生の親は基本遊びには付き合わないので子供がどうしてるか知らないんよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.21 00:01:31
コメント(0) | コメントを書く
[姫] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.