219331 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アリゾナのさぼてん

アリゾナのさぼてん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sugar_babe

sugar_babe

Category

Freepage List

Calendar

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年10月11日
XML
カテゴリ:サイエンス
- - - - - - - - - -

以前にも沈み込む海山の記事がありました。

http://plaza.rakuten.co.jp/cactuslover/diary/200808290000/

- - - - - - - - - -


震災の原因は沈んだ海山? 引っかかってエネルギー蓄積
(http://www.asahi.com/science/update/1009/TKY201110090183.html)
2011年10月11日7時41分

20111009 Tohoku Earthquake asahi.jpg
図:沈み込んだ海山が大地震を引き起こすイメージ拡大沈み込んだ海山が大地震を引き起こすイメージ


 東日本大震災が巨大地震だったのはプレート(岩板)の境界に海山が引っかかり、大きなエネルギーを蓄積したため――防災科学技術研究所の熊谷博之主任研究員らが、マグニチュード9という地震の原因を調べたところ、こんな可能性が浮かび上がった。

 海側のプレートが陸側に沈み込む日本海溝のようなプレートの境界には、普段はプレート同士がしっかりくっついている場所がある。そこにエネルギーがたまって、くっついていられる限界を超えると、一気にはがれて大地震が起こる。

 熊谷さんらは、防災科研が観測した地震のデータで東日本大震災の震源を分析したところ、プレートの境界は地震前に半径70キロ程度の範囲でしっかりくっついていたことがわかった。この部分は海のプレートに乗って陸側のプレートに沈んだ古い海山とみられ、これが引っかかりとなって、強くくっついて、長期間にわたり大きなエネルギーを蓄積したと推定した。
(asahi.comより)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月11日 14時23分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[サイエンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.