927645 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.02.02
XML
カテゴリ:Canon
P1110221.jpg

PowerShot G1 Xをいろんなカメラと比較してみました☆

まずはLUMIX G3と比較。
自分の使用用途とは一番被ってるかも知れません。
共通点と言えば、バリアングル液晶で外部ストロボも使えるというところでしょうか?

Kiss X5もバリアングルで、外部ストロボも使えるのですが、
それだけ組むと、片手では辛いぐらい重くなっちゃうんですよね…(´・ω・)

P1110177.jpg

G1 Xがズームなので、LUMIXもズームで比較しています。
自分が持ってる中では一番小型の電動ズームです。

この比較ではセンサーサイズは、ほぼ同じぐらいですが、
ズーム比較では開放F値はG1 Xの方が少し明るい事になります。

LUMIXはストロボの制御がイマイチ不安定で、結局マニュアルで使用しています。
G1 Xはまだ試してませんが、EOSのストロボがそのまま使えるのはいいですね。

LUMIXのアドバンテージはレンズ交換して、より高画質の単焦点レンズが使える事ですね。

↓上から見ると厚みのイメージはほぼ同等でしょうか?

P1110192.jpg


次は、持ち歩きによく使っているLUMIX GF5と比較します。
さすがにGF5は小さいですね。
しかし、GF5にすると、二つの大きな事を諦めないといけません。
一つは外部ストロボ、一つはバリアングル液晶です。
自分にとって、この二つはかなり重要なので、GF5はどうしても用途限定になってしまいます。
GF5は持って行くとしても、さらにG3かG6も持って行かないといけないという事が度々あります。

しかし、GF5はGF3と外観がほぼ同じですが、高感度性能が格段に上がってるので、
意外な秀作だと感じてます。
液晶もかなり綺麗になっています。

P1110199.jpg

↓上から見ると、バリアングル液晶では無い分、GF5は薄いですね。
最近はGM1というもっと小さいカメラもありますが、GF5も結構小さいと思います。

P1110203.jpg

P1110211.jpg

次は名前繋がりで、LUMIXの方のG1と比較してみました。
こちらはレンズは普通のキットズームです。
このレンズ比較で比べると、レンズも明るいG1 Xがかなりコンパクトと言う印象を感じますね。
ただ発売時期も違いますし、LUMIXにハンディが大きいとは思いますが…。

P1110233.jpg

次は同じキヤノン同士で比べてみました。
PowerShot G11です。

P1110239.jpg

G11はセンサーサイズこそ今回の比較の中では小さいですが、
描き出す画像はなかなか優秀で、自分の中の評価は大変高いものです。
G11で撮った物はM4/3で撮った物と並べてみても、
言わなければ判らない感じだったりする事もあるのですが、
同じコンパクトでバリアングルのNikon COOLPIX S6600は遙かに画質が落ちる感じです…。

COOLPIX S6600はコンパクトでバリアングルなので、
ちょこっと撮りに活躍してもらおうと思ったのですが、
自分の中の画像の基準を満たしてない感じの画質なので、
ちょっと使えない感じで、カメラケースの肥やしになってますね…(´・ω・)
もともとNikonの評価が高くない自分ですが、またマイナスポイントが…www

COOLPIX S6600の失敗が今回のPowerShot G1 Xに向かわせた原因だとも言えるのですよね…。

G11とG1 Xはレンズの出っ張りが一番の差ですが、
センサーサイズを考えれば、かなり健闘していると思います。
若干、大きくなりますが、高画質と引き替えならば、十分許容出来る範囲です。

P1110243.jpg

こんな感じでいろんな手持ちのカメラと比較すると、
なぜPowerShot G1 Xに向かったのか?というのが見えてきますね。

「一台で済む高画質全部入りのカメラ」「バリアングル・外部ストロボ対応」「安心のキヤノン画質」
こんなところでしょうか?
あと「持ってて嬉しくなる高級感」というのもいいですね。

ここ最近で、一番欲しかったカメラは?と思い直して買ったカメラなので、満足度は高いです。
引っ掛かっていたのは価格だったので、そこは中古という選択肢でようやくクリア出来ました。

にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へにほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.02 17:12:30
コメント(0) | コメントを書く
[Canon] カテゴリの最新記事


PR

Profile

悠8986

悠8986

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ppu-prof_Ki@ Утепление фасада дома цена Наша команда квалифицированных мастеров…
aki@ Re:Canon RF28mm F2.8 STM(07/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Kondo@ Re:オールドカメラの視度調整レンズ(10/03) 有益な情報をありがとうございます。 オリ…
Edwardbug@ Fire Dongle Cracked Huawei 165 Steptgaiptbic &lt;a href= <small> <a hr…
navalnyEmbeply@ Умное голосование полиция 23 августа 2021 По сути своей &quot;Умног голосование&q…

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.