220215 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

看護侍

看護侍

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

金原靖国

金原靖国

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年01月05日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
平成16年12月28日 毎日新聞は男子大学生がキライ?

 ちゆの知人に、「UFOロボグレンダイザー」に憧れて日本に留学してきた伊太利亜人がいました。
 彼女は、なぜか大学の卒論としてライトノベルを執筆。別に小説が卒論になるような学部ではありませんでしたが、彼女のネイティブばなれした日本語表現には独特のファンキーな味があり、それを担当教授が面白がって無事に卒業できました。

 そんなこんなで、教授次第でとてもファジーに通ってしまう大学の卒論。
 しかし、世の中には、天下の朝日新聞や毎日新聞に記事として取り上げられるほど素晴らしい卒論も存在するようです。

 たとえば、平成13年2月24日のちゆニュースでご紹介しました、神戸大学の新田まやさんの卒論「テレビゲームは忍耐力を奪う」。報道を聞く限りでは意味の薄い調査でしたが、結論が気に入ったのか朝日新聞に取り上げられました。
 ちなみにまったくの余談ですが、この卒論を書いた新田さんは、その後朝日新聞に就職したようです。

 さて、1週間ほど前の毎日新聞にも、今時の男子は「幼児的、バカ、無責任」という記事が載りました。
 大阪国際大学の学生12人共同の卒論を紹介した記事です。

 卒論の内容は、関西の女子大生300人に聞いたアンケートをまとめたもの。

 調査の結果、男子学生の印象トップ3は「幼児的」「優しい」「バカ」。
 具体的には、「意思が弱い」「マナーが悪い」「見えっ張り」「下心が見え見え」「未熟」「うそをつく」などと思っている女子大生が多かったそうです。マイナス回答の総計は8702で、プラス回答の7659を「大きく引き離した」とのこと。

 もちろん、あくまで「女子学生から見た男子学生のイメージ」。そのまま鵜呑みにするわけにもいきません。
 ところが、このアンケート結果を受けた担当教授の「分析」を読むと、


男子学生は幼いという印象を持っていたが、やはりそうか。他人を理解しない、主体性がないなど、大人になりきれていない。



 ……自分と女子大生の印象が一致したので大満足の様子。とにかくすごい鵜呑みです。

 そもそも、これは何を目的に行なった調査なのでしょうか。
 記事から受ける印象では、「男子大学生の実態」が知りたかったようですが、それなら調査方法が女子大生に聞くだけというのは奇妙です。

 方法に「女子大生へのアンケート」を選ぶのは、むしろ女子学生の意識を調べたいときだと思います。
 しかし、記事を読むと、「責任感がある」などの好意的な印象も多かった件は「女子学生の『期待値』も入っている」と一蹴して、男子学生の「幼児的、バカ、無責任」を強調していました。研究者は、女子学生の意識なら調査していないことまで知り尽くしているようです。

 正直、担当教授の「分析」がトンチキすぎて、統計についてマトモな指導があったのか不安になります。
 もしも他大の知り合いに片っ端から質問用紙を配っただけでしたら、単に研究者の交友範囲にバカ学生が多かっただけという可能性すらありそうです。

 まあ、しょせん卒論ですから、単なるアンケートに適当な感想文を付けただけでも仕方ありません。
 それより、このスッゲェ頑張った小学生の壁新聞レベルの卒論を、どうして毎日新聞が取り上げたのか不思議です。朝日新聞がテレビゲームを害悪扱いしたがるのなら分かりますが、毎日新聞が男子大学生をバカ扱いしたがる理由なんてあるのでしょうか。

 そこで、とりあえず担当教授の名前で幸せ検索してみたところ、教授は元毎日新聞編集委員だそうで謎はすべて解けました。犯人はお前です。



以上、ガオレンジャー以来の『ちゆ12歳』よりの無断転載でした。

まあ、男子学生、ばかかもしれません。
でも、
私から見ると女子大生だって同じような物。
ゆとり教育を同じに受けて来た世代は皆バカでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月05日 08時49分14秒



© Rakuten Group, Inc.