688156 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ライフワークサポート 響 支援ブログ

ライフワークサポート 響 支援ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space


   
blogram投票ボタン
blogram参加中!


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加してます、皆さんの力をお貸しください。!!

S

不当労働撲滅

怒涛の戦い
泥沼の軌跡!!


みるめ君 みるめ君の
労働相談箱




行政書士

僕のブロ友さん、行政書士は独学で♪
一度覗いてみてくださいね。!!

sizuku
Author:氷の雫☆

こころのね!!

コンセプトは身近な所から始まる愛
素敵な詩を書いていますよ!!

The image siteLEITA


53b68413.gif
PRAY FOR
宮城のこどもたち


学用品支援
ライフワークサポート響は
PRAY FOR
宮城のこどもたち
を応援しています!!

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2011.05.25
XML
テーマ:地震情報(629)
カテゴリ:生活

東日本大震災!!
被災実録!!
ブログで始まる支援の絆!!
明かされない
被災地の実態!!


スタートライン~新しい風~ 馬場 俊英
(別窓で開かれます。聞きながら見てくださいね。!!
第3回 「今井美樹retourセッション」 終了!!
僕を支援してくれている
「今似 美樹」さんのセッションが終了しました!!
のぞいてみてね!!


被災地に足を運んで初めてわかる事!!
避難所に入って初めてわかる事!!
被災者の心に入って初めて知らされること!!

全て現実としてあるんです!!
信じたくない事も、すごく心が暖かくなることも!!

いずれも被災地に入り、被災者と触れあわなければ知ることができません

被災者自身、自ら口を開いては来ませんから、こちらから積極的に聞きださなければ知らされない事は少なくありませんね!!

のちに書き込みますが「ボランティア被害!!」こんな事も存在しています
この「ボランティア被害!!」も、東北人固有の人間性や被災の大きさも関係しているようです

さて今日は、被災者の人間性なんて話じゃなく行政の冷酷さ!!人の血の通わない行政の悪行によって被災者の命が危ない!!という内容です!!

この件は、つい最近僕が学用品を配っている避難所を後にして仮設住宅へ移った方からのSOSの電話で明らかになりました!!

この避難所は、大動脈の橋が津波のせいで崩壊し中心部から分断した状態です
この地区全体が津波の被害に有ってしまい、高台の一部の学校や民家が残っただけ

避難所で暮らす人たちは、着の身着のままで逃げていて現在では支援物資として配られた物だけで暮らしている

食事の風景は見ていないが、朝晩お弁当が届けられていると聞いています

僕はこの避難所には3度ほど足を運び、学用品の配布はまだ1回だけ!!
行くたびに何らかの物資配給が行われていました

この地区は、現在1件のお店もなくJRもいまだ復旧していない
車を流された人たちが多く、個人で何らかの物を買いに行くなんて出来やしない状況!!
これを頭の片隅に入れておいてください!!

さてSOSの内容とは!!
2か月を超える長い避難所生活を耐えてきて、やっと仮設住宅へ入居が決まった!!

お年寄り2人を含む6人家族で、これでやっと周りに気を使わない安心した暮らしに迎える!!と心躍らせていたそうです!!

誰しも現状では避難所を出ることを望み、仮設での家族単位での暮らしを夢見ていますね!!

所がどうも仮設に移った時点で、暗黒の暮らしが待っていたようです!!

仮設に鍵を渡された時、行政から信じられない言葉を聞かされた!!
「仮設に移られたら自立を目指していただきます。避難所に居た時の様に食事の支援や物資の支援は一切受けられません!!」

被災者の方は、「生きる望みを失った。この先どうしたらいいんだろう?」と絶望の淵に立たされたような気がしたと言っていました

僕はこの話を聞いた時、一瞬自分の耳を疑いました!!
仮設住宅が出来たといっても、街が復興してるわけじゃない!!

前述してる通り、この地域にはお店は1件も無く食材を手に入れることなど出来ない!!

食材だけではない!!
台所用品も家財道具も何も手に入らない!!

要はこの地区は、個人単位で生活できる環境にはない!!
それなのに、全ての支援を打ち切り途は何を考えている!!

避難所を離れ仮設に入ったら、お前らの事など知らん!!と、このまちが言ってるようなものじゃないか??

SOSの電話が入る数日前に、日赤の義捐金35万円が被災家庭に配られたようだ
このお金で生活を再建しろとでも言うんか??

確かに義捐金35万円は、被災者の口座に振り込まれているようだが此処には銀行も郵便局も無い!!

口座に振り込まれても引き出すすべがなく、現金を手にすることすらできない

こんな状況で全ての支援を打ち切られたらどうなる??

みんな流されている事くらい行政が知らんわけがない!!
思惑があっての被災者への対応か??

避難所は、高台に有る中学校の体育館
仮設住宅は、その学校のグランド!!

目と鼻の先で、行政の対応によって生きるか死ぬかの瀬戸際にいる

その時点で電話をくれた方の家族は、避難所暮らしの時ため置いたカップ麺を家族で分け合って職を繋いでると言っていた

勿論僕も知らんふりが出来るわけもなく、すぐに反貧困ネットワーク関係の団体で支援物資の薄い地区へ食料品を届けている団体へ連絡し食料を届けてもらうようお願いをした

取りあえず食べ物は、任せるとして生活用品が心配だ!!

仮設住宅には、テレビや洗濯機、エアコンや電子レンジ他の電化製品は揃っているようだ
ただ、家族構成がどうであれ仮設1戸に対し寝具は2組しか支給されていない

この家庭では、老夫婦に布団を使ってもらい自分達夫婦と子供たちは、避難所から持ち込んだ毛布にくるまって寝ているという

仮設に移っても結局毛布生活!!
寝る場所が変わり、何の支援も無くなっただけ!!
避難所生活の方がまだよかった!!と相談者は言っていました

この件に関して、K弁護士に問い合わせてみたところ
災害救助法の解説本(いわゆる赤本)「災害救助の運用と実務」216ページによ
ると、「本法による救助は災害のため一定規模以上の被害を生じた場合で被災者が現
に応急的救助を必要とする場合に行われるものである」とし、救助の種類として「炊
き出しその他による食品の給与及び飲料水の供給」とされております。
 記載の行政の対応は、仮設住宅に移った段階で、応急的救助を必要が解消したとの
判断に基づくものと解されます。

なるほど!!
ただこの地区では、周りの被災状況(お店も何も全て流されて個人で生活の再建は出来ない)から、仮設住宅に移ってもこの応急的処置を必要としている事には変わりない
K弁護士にも手を尽くしてもらいなんとかいい方向にもっていきたい所です

勿論僕自身も動き出しています
行政が住民を市の淵に立たせようとするなら、僕はここの人たちと復興に向かいたい!!

復興するのはここの住民!!
僕はその種まきが出来ないかと思案中です!!
と言いつつ企みは進行中ですがね!!

メディアでは、あたかも被災地は復興に向けて爆進中!!のように報道していますが、現実はそうでない事が多くあります

なお、仮設住宅へ移った方への食の支援の打ち切りは、此処だけではなく多くの所でそうなっているようです

近くにスーパーがあったり、食品の移動販売があればそれも良いだろうが、全てのお店が流され移動販売も来ない地区は、死を宣告されたも同然!!

せっかく多くの犠牲者を出した津波から生き残れても、行政の対応によってその命を落としかねない!!

僕は何とかこの町をここの住民と一緒に復興させたい!!
復興の花を咲かせるために今種をまいていきたい!!

今週の土曜日に、一つの種をまいてきます!!
その種は前日の金曜日に僕の手に届きます!!

そしてもう一つの種をただ今準備中!!
先方と先日話をし、種を定期的に届けてもらえるか検討してもらっています

アナログでも良い!!昭和初期の闇市でも良い!!
ここの住民が自分達の手でこの町をもう一度作り直して自立できれば!!

アナログ的、昭和初期的なお店を数軒だし此処の地区の被災者が自分達の手で生活できるよう今は種をまいていきたいと思います!!

問題を耳にすればどんな形でも、解決策を探っていく!!
いずれ何もない荒れ地だから、ここの住民としっかりと絆を結んで一本の道を造っていきたい!!

ちっちゃな人間が考えるちっちゃな街!!
それを大きくするのは、此処の被災者しかいないよね!!

メディアでは明かされないこの現実!!
皆さん!!どう思いますか??

なぜメディアがこの現実を捕まえられないか??
よく考えてほしいよね!!

メディアの皆さん!!
教えてあげるよ!!僕の所においで!!

これって挑発かな??
余りにも腐りきった行政に腹綿が煮えくりかえってる!!
この現実から目をそむければ、多くの人たちが震災に勝ち抜いたとしても人災によって滅ぼされそうな気がしてならない!!

被災者の方の事情を考慮し、この地区の名称、避難所名等の公表は控えさせていただきます
動きがありましたらこのブログで書き込んで行きますのでご了承ください!!

どんな事をしても僕たちの手で復興したいね!!
箱物復興しか考えない行政など頼りにしない!!

今日はここまで!!
皆さん!!こんな事が起きてるなんて考えてもいなかったでしょうね!!

前回のお弁当と言い、今回の支援打ち切りと言い
被災者の命を軽く見ている証しだと思いませんか??

復興を押し付けられて命を落としちゃ元も子もない!!
復興は被災した地元の人自身に有ると僕は思います!!

負けるな 東北!!
負けるな 日本!!
立ち上がれ 被災者の皆さん!!

_/_/_/_/_/_/_/
■/■/■/■/■/■/■/


学用品の支援を、
一人でも多くの方に伝えるため!!
ポチっと応援お願いしますね
!!
きらきらちょきぺろりちょききらきら

手書きハート手書きハート手書きハート手書きハート手書きハート手書きハート手書きハート手書きハート手書きハート手書きハート
人気ブログランキングへblogram投票ボタン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.25 22:06:46
コメント(0) | コメントを書く


Profile

bestsyot1518

bestsyot1518

Calendar

Comments

脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:考えよう!! 労働者派遣法改正案!!(04/28) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
匿名希望@ Re:労働者はゴミじゃ無いぞ、労働基準監督署!!(08/11) まさしく同感です。 監督官の能力、対応は…
今日労基署に行きました@ Re:労働者はゴミじゃ無いぞ、労働基準監督署!!2(08/11) 熱いメッセージ読ませていただきました。 …
Kitamura@ 労働基準監督署態度悪い 自分も最近労働基準監督署に相談に行きま…
weimar@ Re:響からの御報告!!(08/16) (^㋜^)コンバンワ!!最近はBlogを更新されてい…

Favorite Blog

6月の一番最初のあ… New! なぁ〜りぃ〜まぁ〜、さん

トレイン、レイン … New! あきてもさん

中森明菜 :『長い間… まっちゃんne.jpさん

When the music's ov… ともるーさん
歴史と時計のブログ ちゅとむ2000さん
風の吹くまま気の向… レモンピール0255さん
かんもの気まぐれ日… kan moさん
ぷりこらーじゅの森 **na-na-ka**さん
亭主関白バジリスク… Basiliskさん

Recent Posts

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.