2427060 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天塾

楽天塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.05.24
XML
カテゴリ:健康・病気



■【384回】 うそ発見器から無罪 [12/04/20]





■言葉がなくても意思は通じる (その3)

音成龍司医師は、受け取る側にとって意味のある音や画像などの刺激にのみ反応するP300と呼ばれる脳波変化を研究し、P300が「うそ発見器」として応用できることを報告しております(Neshige R:Event-related brain potentials as indicators of visual recognition and detection of criminals by their use. Forensic Science International Vol.51 95-103 1991)。

P300は、稀な刺激が与えられてから、ほぼ300msec(潜時)後に、頭頂部正中線上に誘発される陽性波です。

音成龍司医師は、「P300成分のピーク(頂点)が出現するタイミング(潜時)は幼児から18歳にかけて短くなり、その後加齢に伴い延長するが、認知症患者ではさらに延長する。…(中略)…2000年にFarwellはP300を用いたうそ発見器(真実検出器)を使って、アメリカで殺人罪により20年以上服役していた被告が犯罪に関係していないこと、アリバイが正しいことを証明した。この結果に加え、目撃者が虚偽の証言を行っていたことを自白したことから、裁判所は、被告を無実とし、自由の身にした。このニュースは全世界を駆け巡り、CIAとFBIはFarwellの脳指紋研究所に100万ドルの研究費を贈呈した。それほどこの研究は犯罪捜査に重要な意味を持っていた。」(岩田誠,河村満・編集:ノンバーバルコミュニケーションと脳-自己と他者をつなぐもの. 医学書院発行, 東京, 2010, pp121-136)ことを紹介しています。

東京女子医科大学の岩田誠名誉教授は、瞳孔の大きさに関するとっても興味深い話を著書の中で紹介しています(岩田誠,河村満・編集:ノンバーバルコミュニケーションと脳-自己と他者をつなぐもの. 医学書院発行, 東京, 2010, pp207-208)。一部改変して以下にご紹介します。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
「私(=岩田誠名誉教授)が前から面白いと思っているのは、人の瞳孔です。河村先生とこうやって相対して話をしていても、瞳孔の大きさはわからない。日本人は皆そうなんです。

ところが、外国人、特に青い目の人は、瞳孔の大きさがよくわかるんです。瞳孔というのは、内面的なものに対してものすごく反応するので、何か話しているときに瞳孔がグーッと広がってくると、『ああ、私の話に大きく反応している』というのがわかるし、瞳孔がスーッと小さくなっていったら『無関心なんだな』ということがすぐにわかる(笑)。私は、フランスに留学していたときに、話している相手の瞳孔があまりにも大きく反応するのでビックリしたんです。

ところが日本人の場合は、瞳孔の大きさなんて相手にまったくわからないでしょう? そうすると、瞳孔の大きさで相手の心の変化を読むことに慣れている外国人が『日本人は何を考えているかわからない』と言う。…(中略)…

女神とか、美しい女性を描くときには瞳孔を大きく描くわけです。肖像画でもそうです。それによって、その人が愛らしく見えて、自分に対して好感をもっているように見える。それは、関心があれば瞳孔が開くということをよく知っているからそう描くわけですよね。」
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

(つづく)














笠間 睦 (かさま・あつし)プロフィール




 1958年、三重県生まれ。藤田保健衛生大学医学部卒。振り出しは、脳神経外科医師。地元に戻って総合内科医を目指すも、脳ドックと関わっているうちに、認知症診療にどっぷりとはまり込んだ。名泉の誉れ高い榊原温泉の一角にある榊原白鳳病院(三重県津市)に勤務、診療情報部長を務める。認知症検診、病院初の外来カルテ開示、医療費の明細書解説パンフレット作成--こうした「全国初の業績」を3つ持つという。
 趣味はテニス。お酒も大好き。お笑い芸人の「突っ込み役」に挑戦したいといい、医療をテーマにしたお笑いで医療情報の公開を進められれば・・・と夢を膨らませる。もちろん、日々の診療でも、分かりやすく医療情報を提供していくことに取り組んでいる。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.06 05:20:04
コメント(0) | コメントを書く
[健康・病気] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.