2425405 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天塾

楽天塾

2013.09.25
XML
カテゴリ:ロゴ・企業


ロ ゴ
 ロゴタイプ (logotype) とは、図案化・装飾化された文字・文字列。団体名、商号、商品名、雑誌名、書名などを印刷・表示するのに使われる。ロゴ(logo) と略す。ギリシア語のロゴテュポスに由来し、ロゴ = 言葉、タイプ = 活字からなり、本来は1単語のための連字活字を意味した。
 文字ではないグラフィカルな記号やアイコンは、本来はロゴタイプではない。しかし企業名などでは、ロゴタイプに記号が付随することが多く、記号を含めて、時には記号のみでロゴタイプと呼ぶこともある。ロゴ = 記号、ロゴタイプ = 文字のような理解をされることもあるが、本来はロゴにそのような意味はない。また、ロゴマークという言葉で記号を意味することがあるが、和製英語である。左図はウィキペディアのロゴタイプ。
Wikipedia:「ロゴタイプ」






●京三製作所


・概要:
株式会社京三製作所(きょうさんせいさくしょ)は、1917年に創立された信号機メーカー。
 国内に11の事業所を持つほか、国内外に11のグループ企業を抱える。当初は東京電機工業株式会社を名乗ったが、その後、本社所在地となった京橋三十間堀にちなみ、株式会社京三製作所と改名された。1931年には、豊田喜一郎(のちのトヨタ自動車工業社長)らとともに京豊自動車工業を設立し、1931年に小型4輪トラック京三号を開発した。京三製作所製の信号機の設置は、東京都・神奈川県・愛知県等大都市を抱える都道府県に設置される事が多い。

・本社所在地:
神奈川県横浜市鶴見区平安町2-29-1
 
京三製作所本社


 資本金:62億7,030万円
 売上高:連結:713億92百万円、単独:652億31百万円
 総資産:連結:807億79百万円、単独:744億89百万円
 従業員数:連結:1,712人、単独:1,011人

・主な製品:
列車運行管理システム(TTC・PTC・PRC)、列車集中制御装置(CTC) 、連動装置(電子連動装置・継電連動装置) 、自動列車停止装置(ATS) 、自動列車制御装置(ATC)、自動列車運転装置(ATO) 、定位置停止装置(TASC) 、列車選別装置 、トランスポンダ応用装置 、可動ホーム柵・可動ステップ 、ハニカム式カーストッパー 、踏切遮断機 、電気転轍機(てんてつき) 、鉄道用LED式信号機 、踏切障害物検知装置 、各種案内表示システム(LED式・フラップ式)、非破壊検査装置 、斎場表示システム・予約システム 、高速バス座席予約システム 、工作機械(クランクシャフト・カムシャフト用ラッピングマシン) 、交通管制システム 、交通信号制御機 、交通信号灯器(音響装置付信号機) 、パーキングメーター 、車両感知器 、道路情報掲示板、移動交通情報提供車 、スイッチング電源 、クリアラップヒューズ 、ノイズフィルタ 、鉄道・道路交通信号用電源装置 、半導体製造用電源装置(デジタル制御RFシステム・電子マッチャー・デジタル制御DCコンバータ) 、無停電電源装置(UPS) 、移動体通信基地局用電源装置 、交換機用電源装置、電気自動車ステーション用急速充電器 、太陽光発電系統連携インバータ 、電気集塵機用電源装置 、発車標


可動ホーム柵


 参考:Wikipedia
 参考:企業のHP







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.25 05:23:09
コメント(0) | コメントを書く
[ロゴ・企業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.