2425327 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天塾

楽天塾

2013.09.26
XML
カテゴリ:ロゴ・企業


ロ ゴ
 ロゴタイプ (logotype) とは、図案化・装飾化された文字・文字列。団体名、商号、商品名、雑誌名、書名などを印刷・表示するのに使われる。ロゴ(logo) と略す。ギリシア語のロゴテュポスに由来し、ロゴ = 言葉、タイプ = 活字からなり、本来は1単語のための連字活字を意味した。
 文字ではないグラフィカルな記号やアイコンは、本来はロゴタイプではない。しかし企業名などでは、ロゴタイプに記号が付随することが多く、記号を含めて、時には記号のみでロゴタイプと呼ぶこともある。ロゴ = 記号、ロゴタイプ = 文字のような理解をされることもあるが、本来はロゴにそのような意味はない。また、ロゴマークという言葉で記号を意味することがあるが、和製英語である。左図はウィキペディアのロゴタイプ。
Wikipedia:「ロゴタイプ」






●小糸製作所


・概要:
株式会社小糸製作所(こいとせいさくしょ、Koito Manufacturing Co., Ltd. )は、自動車用照明部品、航空機部品メーカー。
 1915年(大正4年)、小糸源六郎商店創業。鉄道信号用フレネルレンズの生産開始。1936年、(株)小糸製作所設立。1978年、ハロゲン・ヘッドランプ生産販売開始。世界で唯一、光源からランプシステム制御までを開発、生産。また、次世代の光源として期待されている白色発光ダイオードに注目し、LEDヘッドランプの開発に取り組んでおり、2007年、日亜化学工業との共同開発でレクサス・LS600hへの搭載で世界初の実用化に成功。

・本社所在地:
東京都港区高輪4丁目8番3号
 
小糸製作所本社


 資本金:142億70百万円(2008年9月30日現在)
 売上高:連結:4,706億48百万円、単体:2,478億96百万円(2008年3月期)
 総資産:連結:3,545億92百万円(2008年12月31日現在)
 従業員数:連結:15,530名、単体:4,365名(2008年9月30日現在)

・製品:
 自動車用電球:高品質・高色温度HIDバルブ(HIDホワイトビーム、ホワイトビーム バージョンIII、ハイパワーハロゲン Vホワイト、ホワイトビーム バージョンII)、ノーマルバルブ(一般電球)、ヒューズ
 カー用品:ランプ(バックアップランプなど)、用品バルブ、セーフティアクセサリー(非常用シグナルライトなど)
 トラック用品/建設機械・産業機械用品:ワーキングランプ、中間サイドターンシグナルランプ、大型後部反射器など
 警光灯/回転灯:LED散光式回転灯など
 マリン用品:小型船舶用船灯など



回転灯 イエロー HSSBY8CW



 参考:Wikipedia
 参考:企業のHP







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.26 05:04:02
コメント(0) | コメントを書く
[ロゴ・企業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.