400909 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CASA FELIZ

CASA FELIZ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Sayaka♪

Sayaka♪

お気に入りブログ

小さなえほんとしょ… ぼのすけ2005さん
pirika’s RO… pirikaさん
子供と、遊び♪ レンゲさん
con brio … ぴこもん♪さん
IKUJI * EHON * EIGO YUKKO(^ー^*さん

カレンダー

フリーページ

おもちゃの世界


夜の読み聞かせ絵本


06年6月


06年6月後半~7月


06年7月~7月31日


06年8月1日~27日


06年9月7日~10月3日


06年10月4日~11月14日


06年11月14日~24日


06年11月24日~12月9日


06年12月9日~12月30日


06年12月30日~1月19日


07年1月20日~2月9日


07年2月11日~3月17日


07年3月18日~


07年4月8日~5月13日


07年5月13日~6月9日


07年6月10日~8月7日


07年8月8日~


息子の本棚


テーマ:友達


テーマ:探し物系


テーマ:雨ですよ♪


紙芝居


日本昔話・民話


誕生日の絵本


冬の絵本


春先


春の絵本


行事・季節の絵本


年末・年始の絵本


節分・バレンタインデーの絵本


シリーズ絵本


11ぴきのねこシリーズ


14ひきシリーズ


おおきなクマさんとちいさなヤマネくん


なかよしおばけシリーズ


カルちゃんエルくんシリーズ


キャベツくんシリーズ


ぐりとぐらシリーズ


新・自然きらきらシリーズ


そらまめくんシリーズ


だるまちゃんシリーズ


どろこんこハリーシリーズ


ねずみの七つ子シリーズ


ばけばけまちシリーズ


ばばばあちゃんシリーズ


バムとケロ&ガラゴシリーズ


ピーマン村シリーズ


へんしんシリーズ


ポットくんシリーズ


ホネホネさんシリーズ


まめうしシリーズ


ワニくんシリーズ


わんぱくだんシリーズ


くんちゃんシリーズ


宮西達也きょうりゅうシリーズ


ことばあそびブックシリーズ


豆知識


お世話になっている素材屋さん


準備中


10月のトップ


12月


1月のトップ


//


2月のトップ


3月のトップ


sa


カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
April 10, 2008
XML
カテゴリ:コドモ
design++dalu++
+
.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:・
+
.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:・
+

ご無沙汰です。

息子が生まれてから、こんなに息子と長くお休みを共にしたことはないのでは…
というくらい、卒園式から入学式まで過ごしていました^^;

そして我が家も月曜日に雨の中入学式が行われ、
息子君は、火曜日から小学校&学童に通っています。

私も火曜日から自分の講義がスタートし、
子供以上にあたふたしております。

今までは18時半までのお迎えだったのですが、
17時までの帰宅に生活スタイルを変更。

でもこの1時間半の変更がなかなか難しい…
実施し始めて2日目の水曜日には、「もう無理!!」と
早くもちょっと弱気な私です。

息子のほうは、
「学童から集団下校で帰ってきたら、ママがいない。
= お友達の家へ行って良い!!」
という構造を頭の中で描いているらしく、

火・水・木曜日と頑張って帰ってきている私に対し、
「なんでママいるの!!!
一人で大丈夫!!
お友達の家行く~~。」
と、少し頼もしい、
でも親の気持ち子知らずな発言をしてくれています。

水曜日なんて、ランドセル背負ったまま、家にも寄らず、
集団下校でともに帰ってきたお友達の家へ直帰しておりました(笑)

と、まだまだ新しい生活スタイルに、
親子ともどもなれるのに必死です。



息子の小学校は1学年3クラス。
1クラス27人前後です。
27人のうち、同じ保育園出身の子が4人、
同じマンション6人(うち2人は同じ保育園)と、
知り合いも多いクラスです^^;

担任は、50代のベテラン女先生。
昨年は6年生の担任だったようです。
クラスの卒業文集の思い出には、
男の子のほとんどが、
「先生の説教。
説教が始まると1時間は帰れなかった…」
と書いているほど、熱血な先生のようです!

親への挨拶の時も、
「お子さんを泣かさないよう努力します♪」
とさらっといえるかっこよさ&ユーモアが。

ちょっとやんちゃな息子にはぴったりな担任ではないかなあというのが
第一印象ですね。

ちなみに息子君は、初日からやんちゃぶりを発揮してくれて、
教室の椅子から転げ落ちるというハプニングがありました(笑)

保育園&マンションのお母さんたちからは、
「さすがようちゃん!」という、ある意味温かい目。
そして幼稚園組はどう思っていたのでしょう??

「私の息子ではないです~。」
と他人のふりをしたくなった私です(^^)

そしてお隣の席の男の子とも、入学式の日だけですっかり意気投合など、
出だしはまずまず好調のようです。


仕事を再開したのと、
生活スタイルの変更に慣れるのに必死なのと、
そして大事な大事な仕事道具でもあるノートパソコンが壊れる!!
など、ちょっとしたハプニングもあり、
なかなかブログ更新も
みなさんのところにも遊びにいけませんが、
お時間でき次第お邪魔させていただきますね♪
そして
同じ時期に入学式を迎えられたお友達、
新学期を迎えられたお友達、
そしてお誕生日を迎えられたお友達、
おめでとうございます(^○^)/


+
.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:・
+
.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:・
+







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 11, 2008 06:40:16 AM
コメント(65) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.