709093 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

犬猫の健康のために

犬猫の健康のために

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.07.07
XML
自分自身の持病の影響で体調がよろしくなく、更新が遅れました。

まずは、昨日のブログで一枚写真を間違えて載せてました!
タワーでも一緒!の写真はこちらでございます^ ^
rblog-20140707061711-00.jpg

先住にゃんはとても短い鍵しっぽちゃんなのですが、
子猫ちゃんは細くて長くて最後までまっすぐの尻尾です。

あの尻尾がボワボワになるところを見てみたいなと昨日思ってたら、偶然、ボワっ!としてるところを目撃できました!
写真に撮れたらアップしますね^ ^


☆☆
さてさて、にゃんこ同士の追いかけっこ中に巻き込まれて~_~;ひっかかれて手の甲から流血し、
ホメオパシーを飲んだらすぐに良くなったと前回のブログに書きましたが、恐るべきことに、ほぼ完治してます。

年齢と共に傷の治りが遅くなるとかいいますし、確かに30代になってから傷の治りが遅かったです。
にゃんこと生活してると生傷が絶えませんが、ホメオパシーのアーニカとアコナイトを痛みが収まるまで10分感覚で三回飲んだところ、
体感的には、10代の頃のようにすぐに傷が塞がりました。

手の甲なので、シャンプーする時など絶対沁みて痛いぞ!と思ってましたが、余裕でした。

ホメオパシーのアーニカは、わんにゃんと生活してて生傷絶えない方、トリマーさんや動物看護師さん、獣医さん、動物に噛まれたりひっかかれたりする機会の多い方にかなりおすすめです。

ホメオパシージャパンレメディー 基本5 Arn.アーニカ 30C/ホメオパシージャパン 基本/ホメオパシーレメディー(ホメオパシージャパン)/税込2052円以上送料無料ホメオパシージャパンレメディー 基本5 Arn.アーニカ 30C[ホメオパシージャパン 基本 ホメオパシーレメディー(ホメオパシージャパン)【RCP】]

ちなみにさきほど先住にゃんに目薬さしてたらひっかかれたので、早速アーニカ服用してます。


☆☆
それともう一つ。
先住にゃんが目が腫れてて、涙目、黄色い目ヤニが出る件ですが、犬猫の涙目や時間が経つと粘度が増す目ヤニにはネイチュミュアというホメオパシーが良いです。

ホメオパシージャパンレメディー 基本27 Nat-m. ネイチュミュア 30C/ホメオパシージャパン 基本/ホメオパシーレメディー(ホメオパシージャパン)/税込2052円以上送料無料ホメオパシージャパンレメディー 基本27 Nat-m. ネイチュミュア 30C[ホメオパシージャパン 基本 ホメオパシーレメディー(ホメオパシージャパン)【RCP】]

黒っぽい乾燥した目ヤニは健康体でも出ますが、涙目は涙焼けの原因になりますし、
風邪の時の黄色くてねばねばした目ヤニには何らかの対策をしたほうがいいですよね。
このホメオパシーはヘルペスにも良いものなので、まさに猫風邪はヘルペス型なのでぴったりでしょう。

自分用に購入したのですが、数日前から先住にゃんにネイチュミュアを与えてます。
目薬も併用しており、ホメオパシーは本来薬品との併用はあまり良くないと言われてますが、調子良さそうです。
涙目は続いてますが、目の晴れが収まりつつあり、目ヤニが綺麗に固まるので、目を開けづらくしてないのが印象的でした。


☆☆
動物へのホメオパシーレメディーの投与方法は大まかに二つあり、
一つは錠剤の投薬と同じで口に放り込むやり方。
私はこの方法でやってます。
レメディーは2〜3mmの超小粒なので、口に入れるというよりも、食道を狙って放り込むイメージだと成功率上がります。
薬品やサプリの錠剤も同じことが言えますが、口に放り込んだ後、可能であればシリンジからお水を飲ませるか、水分の多いウエットを少し与えたほうが良いです。
食道に貼りついたままだと、腫瘍の原因になります。

もう一つの与え方は、レメディーをスプーンを二本使って潰したり、粉砕機で粉末にし、水に溶かしてシリンジから与える方法です。

個体やオーナーさんによって、錠剤が苦手な子や、シリンジが苦手なオーナーさんもいらっしゃると思うのでやりやすい方法で!
レメディーは本当に小粒の砂糖玉なので、口に放り込むほうが難易度低いかもしれません。

そうそう、人間がレメディーを服用する時は本来、手に触れてはいけなくて、蓋からそのまま口の中に入れ、舌の下で溶かします。
しかし、口の小さい小型犬や猫などの動物相手だとどうしても、サプリや錠剤の薬を飲ませる時のように手で直接レメディーを触れることになります。
こればっかりは仕方ないので、手から普通に与えてます。


最後までお読み頂きありがとうございました!
ブログランキング2つに参加しております!
よろしければ応援ぽちりして頂けると嬉しいです!
今日は何位かな〜?
にほんブログ村 猫ブログ 猫 健康へ
にほんブログ村


ネコの病気・健康 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.07 07:33:19
コメント(2) | コメントを書く


PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

カレンダー

プロフィール

mush1405

mush1405

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.