214983 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CELERY´S TIME

CELERY´S TIME

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

CELERY

CELERY

フリーページ

お気に入りブログ

マムズTEA BREA Kasumi。さん
HAPPY SHAMROCK! セトラさん
PEACE OF … うーちー777さん
バイリンガル育児を… Pinky!さん
MY HAPPY DAYS まさりん4738さん

コメント新着

CELERY@ Re:おめでとうございます(03/21) ぴろりろさん ぴろりろさん、ありがとう…
CELERY@ Re:おめでとうございます(03/21) トンボさん トンボさん、ありがとうござ…
ぴろりろ@ おめでとうございます 卒園おめでとうございます セロリさんが…
トンボ@ おめでとうございます 卒園おめでとうございます。 この3年…
daiyamondo1732@ おすすめ インターネットで無料で計算練習が出来る…
2007年02月05日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

コニの幼稚園からの任意のワークの一つに算数があります。

年少のころは、数字を書くことから始まり、
数を数えたり、足し算引き算にすすみ、
現在九九の入りました。

一応、幼稚園で使っているワークと同じなのですが、
ペースは違うので、多分九九はすでに終わったのではないかと思います。

12、1月と仕事月で、ほとんどワークを見てあげていなかったのですが、
本人も、5の段ぐらいまでは、なんとか大丈夫なようですが、
6の段があやふやみたいなんです。

それで、わからん~~~ と、呼ばれてしまって…
でも、九九って、プリントをやる段階でいちいち教ええるモノでもないし、
6の段だからって6ずつ増える事には気づいてないし、

「分からないなら、やらないで、違うページをやったら?」 

と言う展開になってしまいます。


もっとも、掛け算の意味も分からずやってるし、
道草学習の先生などがおっしゃる事もわかるので、
まあ、今やら無くても良いかな~とも思うんですが、
九九全体の6割ぐらいは覚えているようなので、
(7、8、9の段も一部覚えている)
完璧!とはいかないまでも、折角なのである程度定着させて方が良いかな?
中途半端では、今までの時間が無駄になっちゃうし…なんて思いがあります。

それに、いずれ日本の教育を受けるなら覚えなきゃ始まらないわけですしね。
(九九の無い国は、どうやって掛け算するんだろう?)


泣き叫ぶのを無理やりやらせる気はないのですが、
やっぱり、唱える事ですかね~?

最近は、お風呂から上がるときに、10まで数える代わりに
「今日は、4の段ね~」なんて、
大体言える段を唱えてからあがったり…なんてことをたまにしたりします。

九九って考える必要は無いですよね…
(いや、もちろん、意味や概念をいつか考える時は必要だと思いますが)


小学校ってどうやって教えてるんでしょう?
皆さんのお子さんはどうやっておぼえましたか?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月05日 12時37分23秒



© Rakuten Group, Inc.