アマリリスの開花 / サルビアの種まき
今日は気温12~20℃、晴れである。昨夜はわりと強い雨が降っていたが夜中のうちにやんだようだ。(ミニチューリップ・ブライトジェム。)明日は気温10~20℃、晴れの予報である。アマリリスが開花した。(アマリリス。4鉢で花茎が10本あるうちの1本が開花した。)昨年の開花は4月29日だったので今年も同じである。なお、一昨年は4月12日で、その前年は4月30日である。・・・・・・・サルビアの種まきをした。(サルビアの種。左は昨年の余りを冷蔵庫で保管していたもので右は先日買ったものである。)(昨日準備した36連-連結ポットの1区画に2粒ずつ余り種を66粒、新しい種を6粒の計72粒を配置。)(土を被せて水やりをして作業終了。)(種まきポットは発芽まで室内で保管。)10日前後で発芽する見込みであるものの、余り種が1粒も発芽しなかった年があるので、今年はほとんどが余り種であるため、追加種まきの心の準備をしておく。順調なら開花は7月初めごろの見込みである。(昨年7月のサルビア。)(なお、室内で冬越しをさせたサルビアが3株あるが、そろそろ咲きそうだ。)・・・・・・・(フリージアの赤も咲いた。)(ラナンキュラスの最後の5株目が咲き始めたが、1,4株目と同じ赤だった。)結局は黄色と白は咲かずであるが、発芽しなかった球根はあるものの、2年続けてであるので、本当に黄色と白が入っていたかどうかは若干疑問である。今回の5株の球根がうまく育てば、当分は新たに球根を買うつもりはないので迷宮入りである。(藤。)(ワトソニアの3本目の蕾が出てきた。)(オダマキ。)