6023473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

★お勧めホームページ★

【お勧め図書】
ただ今在庫セール中
⚫︎『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』通販サイト
0706book_cover1Web


茶々吉も共著に名前を連ねさせていただきました。
大人でも楽しめる読みごたえのある学習本です。


【送料無料】子どもに教えたいふしぎのお話365


【送料無料】世界を変えた人たち365 [ 田島信元 ]


【茶々吉の写真販売サイト】
PIXTAバナー


お勧めブログ
 ↓
【手づくりケーキ&心の輝きセラピスト 朝ちゃん】
朝ちゃんバナー

イメージコンサルタント&パーソナルカラー診断
創色空間

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

マーシャ@ Re:チャコさん(元宝塚歌劇団 上条晃)を偲ぶ@ともみ先生のストレッチ(11/25) ふと、上条あきらさんを思い出していたと…
Geraldrex@ legal case management system скайп для нокиа н9 с видео. где взять &…
うえだまさし@ Re:優ひかり・真琴愛ディナーショー客席&終演後(04/04) こんんちは。 ちょっと思い出探索で、「八…
gachapin3@ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) まゆまゆさんへ 大変でしたね。 今きっと…
gachapin3@ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) nanatさんへ このブログはすでに更新をや…

カレンダー

2012.01.21
XML
カテゴリ:映画・舞台観劇
今日公開の映画「ALWAYS三丁目の夕日'64」を見てきました。
私は「ALWAYS三丁目の夕日」
「ALWAYS続三丁目の夕日」ともに
劇場で見たので、絶対今回も見に行くぞ、とこの日を待っていたのです。

まずは、古行淳之介役の須賀健太くんが
見違えるほど大きくなっているのにビックリ。
思い返せば、ついこの前に見たような気がした「ALWAYS続三丁目の夕日」から
すでに4年半がたっているのよね。
大人の俳優さんを見ているだけでは感じないけれど
子供って本当に成長が早いんだなぁ。

さて、舞台はこれまでと同じ東京の下町。
1964年と、はっきりと限定されているのが今までと違うところ。
この年は日本にとっては記念すべき年なのですね。

冒頭、「完成した」東京タワーを俯瞰するところから始まり、
物語の導入部分はテレビが茶の間にやってくるシーン。
東京オリンピック開幕直前「これで茶の間で応援できますねえ!」というわけ。
赤塚不二夫の「シェー!」や みゆき族など時代の風物も満載。
せん抜きがはめ込まれたタイプの自動販売機が写ったときには
脳のヒダの奥に隠れていた記憶がまざまざとよみがえりましたよ。

昔の自動販売機って中身が瓶だったから
せん抜きがないと飲めなくて、自動販売機の
今だと小銭の投入口あたりにせん抜きが埋め込まれていたのでした。
なつかし~!

新幹線も初代のだんご鼻。
愛嬌のあるその顔が写った瞬間、思わず心の中で
「じそーく(時速)250キロ♪
 飛んでるようだな走るぅ
 びゅわーん、びゅわーん、びゅわーん走るぅ~(シュワーン←効果音)」と
歌ってしまいましたワ。
知ってますか?
歌えますか?
歌えるなら、この映画を是非ごらんになって。
ノスタルジーにどっぷり浸ってください。

物語としては、堀北真希演じるロクちゃんが結婚したり
作家 茶川龍之介とヒロミ一家に家族が増える反面、別れも。

私は最後の10分くらいは泣きっぱなし。
あんまり泣きすぎてエグエグいう寸前でした。
血がつながっていない、
茶川龍之介(吉岡秀隆)と古行淳之介(須賀健太)の親子愛が
私を泣かせるのよ。

詳しくは申しませんが、一つ一つのエピソードが"ザ昭和"で
それだけでも胸がいっぱいになるうえに
悪い人が一人も登場しない、温かいエピソード満載のこの映画。
前2作をご覧になっていなくても、これだけでも十分面白いと思います。

前作をご覧になった方は、
鈴木オート社長を演じる堤真一 恒例の「大魔神タイム」
(何のことかは、ご覧になればわかります)を
より一層楽しめるでしょうし、
ラスト近くで龍之介が下駄をつっかけて走り、
淳之介が戻ってくるシーンで前作を思い出し涙することでしょう。

それにしても昭和30年代も後半、
敗戦から立ち直り、明るい未来を信じて生きている
日本人の何気ない日々の一こまの
なんといじらしいこと。

さだまさしが「風に立つライオン」のなかで
「やはり僕たちの国は残念だけれど
 何か大切な処で道を間違えたようですね」
と歌っています。
本当にそうだなぁと思うのですけれど
この映画を見る限り、まだ道を間違っていないように見えました。
いったいどこで間違えたんだろうか?

そんなことも感じる「ALWAYS 三丁目の夕日'64」でした。

【おまけ】
この映画は通常版と3D版の両方があります。
私は上映時間の関係もあって、3Dで見ました。
これが3D映画デビューです。
最初、東京タワーの俯瞰で、乗り物酔いになりそうに(^^;)
でもそれ以外では
「うーんこの映画が3Dでなければならない
理由はあるのかな?」
と思っていたら、堤真一の「大魔神」タイム。
すごい迫力でしたヨ。
思わず大爆笑してしまいました。



今日の日記を気に入って下さったら
↓ポチっとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.21 20:46:30
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.