6020256 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

★お勧めホームページ★

【お勧め図書】
ただ今在庫セール中
⚫︎『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』通販サイト
0706book_cover1Web


茶々吉も共著に名前を連ねさせていただきました。
大人でも楽しめる読みごたえのある学習本です。


【送料無料】子どもに教えたいふしぎのお話365


【送料無料】世界を変えた人たち365 [ 田島信元 ]


【茶々吉の写真販売サイト】
PIXTAバナー


お勧めブログ
 ↓
【手づくりケーキ&心の輝きセラピスト 朝ちゃん】
朝ちゃんバナー

イメージコンサルタント&パーソナルカラー診断
創色空間

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

マーシャ@ Re:チャコさん(元宝塚歌劇団 上条晃)を偲ぶ@ともみ先生のストレッチ(11/25) ふと、上条あきらさんを思い出していたと…
Geraldrex@ legal case management system скайп для нокиа н9 с видео. где взять &…
うえだまさし@ Re:優ひかり・真琴愛ディナーショー客席&終演後(04/04) こんんちは。 ちょっと思い出探索で、「八…
gachapin3@ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) まゆまゆさんへ 大変でしたね。 今きっと…
gachapin3@ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) nanatさんへ このブログはすでに更新をや…

カレンダー

2013.01.11
XML
今日は西宮神社に行ってきました。
毎年1月10日早朝、境内を疾走する福男選び(正確には開門神事)が
ワイドショーなどで報道される、あの西宮神社です。

昨日1月10日が本戎。
今日はいわゆる「残り福」ですが、
それでも本殿前はこのような状況で
立ち止まっては数歩 歩く感じです。

130111_西宮神社

でも、これぐらい人が居てこそ
商売繁盛の神様、えべっさんというもの。

それにしても、お賽銭箱の前まで行かずに
お賽銭をポイポイ投げる人の多いこと、多いこと。

お参りの作法を書いた本などを読むと
お賽銭は投げ入れたりしてはいけないんですってよ。
硬貨の場合、手のひらを上に向けて、その上にお金を置いて
そっと滑らせて落とすように入れるほうがいいとか。
お札の場合は物理的に難しいから
自然とお賽銭箱に投げ入れるのではなく、差し入れる感じになるので
問題はないと思います。

ということで、根気よく並んでお賽銭箱の前まで進み
今年もどうぞ、良いご縁に恵まれ
商売繁盛となりますように、とお祈りしました。

西宮神社の えべっさん独特の「鯛みくじ」。

130111_鯛みくじ

今年もひきまして「大吉」でした。

130111_鯛みくじ2

わーいわーい。
嬉しいな。

それにしてもお腹がすいたよ。
いろんな夜店をひやかして、食べたのは豚汁とじゃがバター。
ほくほくのじゃがバターはうんみゃーい!
(若干、塩コショウが効きすぎではあったけど)

130111_じゃがバター


帰る道すがら、前方からはこれからお参りする人たちが
まだまだ波のようにやってきます。
その中に、野球部の部活を終えて
部員数人で連れ立ってやてきた集団が。

「ああ、私の高校時代も放課後
 気の合う仲間とえべっさんに繰り出したものだなぁ」と懐かい思い出が。
すれ違いざま彼らの野球帽を見てびっくり。
なんと、まさに我が母校の後輩 球児ではないの!
おおおおおお!!!!
はるか年下ではあるけれど、後輩たちよ!
遅くまで練習しているんだねえ。
頑張っておくれね。

例年にも増して楽しい えべっさんでした。



もし今日の日記を気に入ってくださったなら
 ↓ ポチッとクリックお願いします。


人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.11 23:08:00
コメント(0) | コメントを書く
[風水・パワースポット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.