289544 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Sep 19, 2006
XML
とったどー!

とったどー!.JPG
photo by 巨匠

シイラですうっしっし

<豆知識>

 シイラを漢字で書くと魚+暑または署)となるそうです。スズキ目 シイラ科の魚。太平洋・大西洋・インド洋の熱帯から亜熱帯まで季節に応じて広く回遊する海水魚で、主に大洋の表層に生息しています。日本では中南部の太平洋沿岸でよく漁獲されるそうです。

 成長と共に大きくなるオスの異様に張り出した前頭部が特徴的で、英名のDorado(黄金)が現すように、体は金色に光り、濃い緑色をしている。最大で体長2m、体重40kg近くまで大きくなります。小型の魚類、動物性プランクトンを主食とし、甲殻類やイカなども食べる。トビウオなどを追って海上にジャンプすることもあるそうです。浮いた流木や海草やゴミといった障害物に生息する小魚などは容赦なく食い尽くし、共食いもするほどで、その獰猛な性格により世界的にもゲームフィッシングの好ターゲットとなっています。


ハワイではマヒマヒと呼ばれ、高級魚として扱われる。マヒマヒのステーキは名物料理のひとつ。


老人と海では、
 ヘミングウェイのこの小説にはこのドルフィンDolphin Fishが登場するのですが、初期の日本語訳では何とこれをイルカと訳してしまったそうで、どうも話がしっくりしなかったみたい。そこで、お魚博士として有名な末広恭雄博士の指摘で、イルカからシイラに訂正翻訳されて出版されたという有名な話があります。
  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 19, 2006 09:11:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
[巨匠の写真コレクション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.