1283918 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

しげちゃん先生

しげちゃん先生

お気に入りブログ

毎日が発見!一歩の… 歩笑歩♪チャレンジさん
Gliga's Diary~山・… gliga4465634さん
ママチャリ便の持っ… ナチュラルスイーツ@ママチャリ便さん
ラスカルの角砂糖 ラスカル@税理士ナースさん
子どもにひだまりを… roco@子どものひだまりさん

カテゴリ

2007年04月10日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

小学校の教師をしています。

昨日は、本当の一日目でした。

1年生が学校に来ると、
6年生が下駄箱で出迎え、
教室の自分の席まで案内し、
トイレに行きたいかどうか聞いてくれました。

一段落したら、
ランドセルの中身を道具箱の中へ入れます。
教科書・筆箱・連絡帳は右の箱へ、
色鉛筆・のり・セロハンテープは左の箱へ、
分けて入れます。
この時も、もちろん6年生が一人一人について
行ってくれました。

1年生は、どうしてよいか分からないので、
言われるままに進めていきます。
(周りの子の様子を見て、自分なりに進めようとする子もいます。)

次に、
連絡袋の使い方です。
学校からの配布物は多いので、
(特に年度当初はすごい数です。)
連絡袋の中へのしまい方を教えます。
B4版の紙は入らないので、
半分にきれいに折って入れることを指示します。
「入らないけど、どうするの?」
なんて質問は当たり前のようにあります。

そして、連絡帳を全員分見ます。
本人はそのつもりがなくても、
保護者からの連絡がある場合があります。
昨日は4件連絡がありました。

・ランドセルに付ける下校方向を示すリボンを紛失した。(2名)
・病院に行く日があり、お迎えに行くということ。(1名)
(しかし、この日は、早めの下校なので、お迎えに来る必要がないことを
 お返事しました。)
・「一年間よろしくお願いします。」という連絡。(1名)
(担任として、とても嬉しかったですね。)

初日にしては、少なかったようです。
隣のクラスは、山のように連絡帳が提出されたようです。

次に、
挨拶のこと。
「おはようございます」
「さようなら」
「ごめんなさい」
「ありがとう」
まず、これらの言葉をどのような場面ではっきり言ってほしいかを伝え、
みんなで練習しました。

そして全員の出席をとりました。
その子によって元気だったり、控えめだったり
さまざまでした。
それが、一日の調子を計るバロメーターにもなると思います。

さらに、
話の聞き方を教えます。
・手はひざ、
・背筋を伸ばす。
・話をしない。
・先生の目を見る。
私から決められた合図が出たら
その体勢をとるように決めてみました。

これから実践していくことで、
上手になっていくと思います。

そんなこんなであっという間に、
2時間がたち、
下校時間が近づいてきました。

ランドセルに持ち帰るものを入れます。
けっこう、これも一苦労でした。
入れてしょおうとすると、
全部下に落ちてしまう子とか、
中に入らない子とか、
一人ひとりの点検が始まりました。

学童に行く子は、
お弁当を持ってきているのですが、
そのお弁当をロッカーに忘れていたり、
名札をはずすことができなかったり、

でも、1年生にとっては、
全てが初体験なので、
できないのが当たり前なのです。
そう思うと、
「何でこんなこともできないの?」
なんていう気持ちはあまり、湧いてきませんでした。

最後に、
靴に履き替えて正門前に
方向別に並びます。
これも、大混乱。
本人に聞いても当然のことながら
よく分かりません。

なんとかみんな並んだと思って帰る途中、
学童なのに、
お弁当を持って自分の家に帰ろうとしていた子に気づき、
あわてて、学童グループに連れて行きました。

学校へ帰ると、
家が分からず困っている子がいるという連絡、
自転車で自宅の近くに行って探したり
緊急連絡先のおじいちゃんにまで連絡したりして
きちんと帰っていたことを確認して
事なきを得ました。

以上が、1日目の出来事ですが、
やはり1年生は、大変ですね。
でも、先生の話をみんな受け入れてくれます。
素直です。
担任は絶対的存在のようです。
本日2日目も大いに楽しみにしたいと思っています。

 

*がんばり過ぎているお母さんと子どもたちのために
 妻がこんな癒しの仕事をしています。
 ぜひ、一度アクセスしてみてください。

  楽天ブログ
 http://plaza.rakuten.co.jp/takatsu/

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月10日 05時38分47秒


コメント新着

 Yのママ1413@ Re:目指せ、龍馬!(09/07)  福山さんの「龍馬」は背格好では言う事…
 しげちゃん先生@ Re[1]:自分を知るということ(08/22) れんげ草4258さん コメントどうもありが…
 れんげ草4258@ Re:自分を知るということ(08/22) 我が家の息子は 来週から23日にむけて…
 しげちゃん先生@ Re[1]:夏休みに鍛える(08/08) れんげ草4258さん コメント、ありがとう…
 れんげ草4258@ Re:夏休みに鍛える(08/08) 小5の息子は運動はしていません(^^ゞ 何…

© Rakuten Group, Inc.