1283762 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

しげちゃん先生

しげちゃん先生

お気に入りブログ

毎日が発見!一歩の… 歩笑歩♪チャレンジさん
Gliga's Diary~山・… gliga4465634さん
ママチャリ便の持っ… ナチュラルスイーツ@ママチャリ便さん
ラスカルの角砂糖 ラスカル@税理士ナースさん
子どもにひだまりを… roco@子どものひだまりさん

カテゴリ

2008年03月06日
XML
カテゴリ:教師

率直な皆さんのコメントをたくさんいただき、ありがとうございました。

教師も人間である以上、
いろいろな考えや気持ちになり、
他の人と同じように
困ったことの話をします。

ただし、
教師である以上、
人に対する気持ちの優しさや
心構えが必要だと思っています。

私がコーチングを学んでいて、
コーチから
こんなことを言われたことがあります。

「学校に行くと、『教師』という服をいつも着て、
子どもやいろいろな人と接してしまいますね。」

教師なのだから、
そんなの当たり前だし、
何でそのような言われ方をされるのか
理解できませんでした。
というより、
「何、言っているんだ。」
という少し怒りに近いものさえ
込み上げてきました。

しかし、
コーチの言った意味は違っていたのです。

学校に行くと、
「教師」でなければならない。

たとえば、
教師なのだから、親に頼らない。
何でも知らなければならない。
子どもには、いつもきちんとしていなければならない。
(だから、子どもにもきちんとしていることを要求してしまう。)
「~べきである。」
「~しなければならない。」
自分に勝手な教師像を課して、
いつも臨んでいたのを
見透かされていたわけです。

もちろん、
教師がだらだらしていてはいけませんが、
人間として、
強さとともに、弱さも
もっと見せていってもよい。

見せられることで、
もっと
子どもたちのことも
許容できる。

そんなことに
気付いていなかったわけです。

「教師なのだから、○○すべきだ。」
もっと教師らしく・・・

繰り返しになりますが、
教師としての基本的なことは
必要です。
身につけることは大事です。

でも、
その前に
人間らしく、
「自分にもっと向き合う」
それがもっと大切なことですね。

今日、たくさんのコメントを
読ませていただく中で、
自分はどうだろう・・・

貴重な振り返りになりました。

ありがとうございます。

小学校の教師をしています。

相手の気持ちに向き合う・寄り添う
そのためには、どうしたらよいのか
そんなことを勉強中の毎日です。

自分の問題に向き合い、
自分を癒したいお母さんに

見ていただきたいブログがあります。
(妻のブログです。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月06日 19時22分07秒
[教師] カテゴリの最新記事


コメント新着

 Yのママ1413@ Re:目指せ、龍馬!(09/07)  福山さんの「龍馬」は背格好では言う事…
 しげちゃん先生@ Re[1]:自分を知るということ(08/22) れんげ草4258さん コメントどうもありが…
 れんげ草4258@ Re:自分を知るということ(08/22) 我が家の息子は 来週から23日にむけて…
 しげちゃん先生@ Re[1]:夏休みに鍛える(08/08) れんげ草4258さん コメント、ありがとう…
 れんげ草4258@ Re:夏休みに鍛える(08/08) 小5の息子は運動はしていません(^^ゞ 何…

© Rakuten Group, Inc.