1283787 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

しげちゃん先生

しげちゃん先生

お気に入りブログ

毎日が発見!一歩の… 歩笑歩♪チャレンジさん
Gliga's Diary~山・… gliga4465634さん
ママチャリ便の持っ… ナチュラルスイーツ@ママチャリ便さん
ラスカルの角砂糖 ラスカル@税理士ナースさん
子どもにひだまりを… roco@子どものひだまりさん

カテゴリ

2008年07月15日
XML
カテゴリ:保護者

子育てに困難が伴うのは、自分がどう育てられたかという
親の記憶がよみがえり、
子どもの時の自分自身(親の)の辛さがよみがえるからです。 

昨日の日記で引用した
大河原先生は、
「怒りをコントロールできない子の理解と援助」
という本で以上のように書いています。

それが、
自分の子どもに対して
必要以上の言動につながっているのかもしれません。

「もっと、ちゃんとした子になってほしい。」
世間から見て恥ずかしくない子にしたい。

それは、どの親も思っていることかもしれません。
しかし、
その思いだけが強すぎると、
必要以上に厳しくなってしまったり、
必要以上に優しすぎてしまったり、
そんな態度で接してしまうことが増えるのではないでしょうか。

親が、「自分のルール」のみを
子どもに当てはめようとする時、
子どもは、何らかの形で反発します。

親自身が「自分の過去を振り返る」
子どもの「性格を知る」

大切なことだと思います。

今、ここにいる自分を大切にすることは、
自分のことを振り返って、
良い自分も悪い自分も認める。

無理にいいことだけ見ない。
そんなことも必要だと思います。

子どもたちにも、いろいろな性格があります。
「エニアグラム」の学びでは、
9つの性格タイプが出てきますが、
私も、自分の2人の息子たちの性格が
把握できた時、
とても楽になりました。

そして、
夫や妻の性格の傾向が分かってくると、
付き合い方も変わってきます。

まずは、
本当の自分を知る。
本当の自分を出す。

それが、リラックスにもつながります。
偽っていると疲れます。
そして、子育てにも困難を生じます。

小学校の教師をしています。

相手の気持ちに向き合う・寄り添う
そのためには、どうしたらよいのか
そんなことを勉強中の毎日です。

自分の問題に向き合い、
自分を癒したいお母さんに
見ていただきたいブログがあります。
こちらです。
(妻のブログです。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月15日 06時02分02秒
[保護者] カテゴリの最新記事


コメント新着

 Yのママ1413@ Re:目指せ、龍馬!(09/07)  福山さんの「龍馬」は背格好では言う事…
 しげちゃん先生@ Re[1]:自分を知るということ(08/22) れんげ草4258さん コメントどうもありが…
 れんげ草4258@ Re:自分を知るということ(08/22) 我が家の息子は 来週から23日にむけて…
 しげちゃん先生@ Re[1]:夏休みに鍛える(08/08) れんげ草4258さん コメント、ありがとう…
 れんげ草4258@ Re:夏休みに鍛える(08/08) 小5の息子は運動はしていません(^^ゞ 何…

© Rakuten Group, Inc.