1283785 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

しげちゃん先生

しげちゃん先生

お気に入りブログ

毎日が発見!一歩の… 歩笑歩♪チャレンジさん
Gliga's Diary~山・… gliga4465634さん
ママチャリ便の持っ… ナチュラルスイーツ@ママチャリ便さん
ラスカルの角砂糖 ラスカル@税理士ナースさん
子どもにひだまりを… roco@子どものひだまりさん

カテゴリ

2008年07月24日
XML
カテゴリ:保護者

けじめがあり、節度のある子。そんな子になってほしい。

親であっても、教師であっても、
そういう子どもを考えるのは、当然だと思います。

けれども、
「自分の感情を表現できなくなる」
そんな子どもに育ってしまったら、
怖いと思います。

なぜなら、
小さいうちは、それが当然と思っていても、
親や教師の言うことよりも、
友達関係の方が優先される
小学校4年生ぐらいになってくると、
「今までの自分はおかしい・・・?」
と思い始めます。

いわゆる「反抗期」と言われる
年代に突入するわけです。

自分の感情をそのまま出すのは、
恥ずかしいことと思うかもしれません。

友だち、親、教師の誰に対しても
自分の感情を出さない、
となると、
いずれ、大変なことになるかもしれません。

よく、事件を起こした子が、
「ちゃんとした子だった」とか
「ふつうの子だった」などと言われます。

でも、
自分の感情をどこでも出さない
というのは、
怒りの感情や悲しみの感情が
自分の中で蓄積していて、
怖い気がします。

怒りや悲しみの感情を受け止めるのは、
親としても辛いことです。

でも
相手がマイナスと思う感情を出してはいけない。
そんなことを言ったり、そんなオーラを
親が出し続けていると、
感情を出さない子が育ってしまいます。

時として、
子どもの感情の表出を受け止めてあげる。
(「そんなことでなんで泣いているの!」
そういうことも、たまには我慢です。)

それこそが、
相手の気持ちも分かる子に育つ
元となる。
そう思います。

小学校の教師をしています。

相手の気持ちに向き合う・寄り添う
そのためには、どうしたらよいのか
そんなことを勉強中の毎日です。

自分の問題に向き合い、
自分を癒したいお母さんに
見ていただきたいブログがあります。
こちらです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月24日 05時51分13秒
[保護者] カテゴリの最新記事


コメント新着

 Yのママ1413@ Re:目指せ、龍馬!(09/07)  福山さんの「龍馬」は背格好では言う事…
 しげちゃん先生@ Re[1]:自分を知るということ(08/22) れんげ草4258さん コメントどうもありが…
 れんげ草4258@ Re:自分を知るということ(08/22) 我が家の息子は 来週から23日にむけて…
 しげちゃん先生@ Re[1]:夏休みに鍛える(08/08) れんげ草4258さん コメント、ありがとう…
 れんげ草4258@ Re:夏休みに鍛える(08/08) 小5の息子は運動はしていません(^^ゞ 何…

© Rakuten Group, Inc.