1283934 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

「小学校のできごと」小学校教師のブログです

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

しげちゃん先生

しげちゃん先生

お気に入りブログ

毎日が発見!一歩の… 歩笑歩♪チャレンジさん
Gliga's Diary~山・… gliga4465634さん
ママチャリ便の持っ… ナチュラルスイーツ@ママチャリ便さん
ラスカルの角砂糖 ラスカル@税理士ナースさん
子どもにひだまりを… roco@子どものひだまりさん

カテゴリ

2009年05月13日
XML
カテゴリ:学校生活

5年生が6年生よりがんばってしまう。下の学年が、上の学年より
気合いを入れてしまうことがあります。

上の学年のふがいなさと言われてしまうことは、
ちょっと違います。

6年生であれば、
ふだんから学校のたくさんの仕事を任されています。

ですから、
そうでない5年生の方が、頑張れてしまうことはあり得る。
ことなのです。

でも、やはり上の学年の方が、
できて当たり前、がんばれるはず、
という期待がいつもあります。

そのことによって、
6年生が鍛えられ、最上級生として伸びていきます。

5年生が6年生にかなわない
というところは、こういうことで作られていきます。

その思いは、深ければ深いほど、
頑張った分だけ、
「卒業」の時に、
熱い思いとなって、返ってきます。

同じクラス、同じ学年の友達の影響も大きいのですが、
上級生の影響、というのも
計り知れないものがあります。

「小学生に関することで知りたいこと・聞きたいこと」
をお待ちしています。
気軽な気持ちでコメントをどうぞ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらもクリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!  
ブログ村子育て

お母さんを支援するこちら こちらのブログもぜひ、ご覧ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月13日 06時06分15秒
[学校生活] カテゴリの最新記事


コメント新着

 Yのママ1413@ Re:目指せ、龍馬!(09/07)  福山さんの「龍馬」は背格好では言う事…
 しげちゃん先生@ Re[1]:自分を知るということ(08/22) れんげ草4258さん コメントどうもありが…
 れんげ草4258@ Re:自分を知るということ(08/22) 我が家の息子は 来週から23日にむけて…
 しげちゃん先生@ Re[1]:夏休みに鍛える(08/08) れんげ草4258さん コメント、ありがとう…
 れんげ草4258@ Re:夏休みに鍛える(08/08) 小5の息子は運動はしていません(^^ゞ 何…

© Rakuten Group, Inc.