848423 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

千葉発サーフィン情報.波乗海猿

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/11/19
XML
テーマ:サーフィン(570)
カテゴリ:SURFING

初めての方はここをクリックRanking


■2005.11.19


サーファーの腹筋って?


サーファーが海辺から沖に出て行く事をゲッティングアウトといい、クロールみたいに手でかいてる事を「パドリング」という。
この時腕は水をかいてる訳なんだけど、じゃあ体はどういう感じでサーフボードに乗ってるか知ってる?


サーファー以外の人はみんな、サーフボードに腹ばいに「寝てる」と思ってる。


パドリングしてる時のサーファーとサーフボードの接点は、腹筋だけだ。後は浮いているというかボードには触ってない。
どうなってるのか?
「逆海老反り」してるのだ。
サーファーが背筋や背中の筋肉が発達するのはこれが要因だ。


パドリングをすると左右にボードが揺れる。これをリカバリーしてるのが腹筋でバランスも主に腹筋がとっている。
サーフィンするくらいのところだから、ゲッティングアウトする時も当然波が来る。
そうすると今度は上下にもボードが揺れる。
これも腹筋と後は体の「反り」でリカバリーしていくわけだ。


電車に乗った時つかまらないでバランスをとろうと考えたら、真下に重心を置くって考える。
理屈的にはこれと同じ考え方だ。バランス感覚はいかに中心を意識するかだ。


一日2ラウンド、3ラウンドとか長時間サーフィンしてると、一番上の腹筋だけがはれている事がよくあるが、これはパドルをする時、全体重が乗っかるからだ。
バリとかでサーフィンしてるとこれが毎日続くわけだ。相当腫れてきて、押すと痛い。これもある程度続けると体が進化してきてかなり硬くなる。人間ってすごい。


バリに5年もいれば指の間の水かきが大きくなってくるだろう。パドルは相当早くなり、生活は水の中へ。
半えら呼吸。水の中で15分は入れる?イルカと遊べるレベルになり、
「とったどー」とか言っちゃってて、そのうち半漁人になれそうだ(笑)

人間の進化はほんとにすごい(爆)





23人サーフィンって?

23人サーフィン?「クラス全員でサーフボードに乗りたい」と岩手県の人たちがこんな事をしている。記事全文はこちら
暇っつーか平和なんだな日本って。それにしてもでかいサーフボードだ。この後このボードはどこへ行くんだろう?
チャリティか?捨てるのか?



台風23号はフィリピンの東海上を西に進行中。ますます日本から遠ざかってしまった。


ランキングにを見る?←クリック



i love you←クリック





相互リンク募集中
とりあえず応募する
←linkfree






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/23 12:51:49 AM
[SURFING] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.