|
カテゴリ:仕事力アップ
見開き1週間・バーチカルタイプの
手帳のお話の続きです。 私が手帳に求める条件その1の 時間軸が縦になったバーチカルタイプ、 というのは、以前にも書きましたが、 上から下に時間が流れる、というのが 感覚的にわかりやすいと思ったからです。 一日の終わりが右端、というのと 一日の終わりがいちばん下、というのでは やっぱり後者のほうがわかりやすいでしょ? 条件その2の 時間軸以外のメモ欄がたっぷりあること というのは、 そこにTO DOリストを書くためです。 毎日、やることを紙に書き出している人は 多いと思いますが、 私は手帳に書き込んでしまいます。 これは、何度も紹介している 「気がつくと机がごちゃごちゃになっているあなたへ」 で学んだことです。 (ちなみに、私は草思社の社員ではありません。笑)。 かの「ミリオネーゼの手帳術」も 同じテクニックを紹介していますが、 ミリオネーゼはさすが! メモ欄ではなく、スケジュール欄に どんどんTO DOを書き込んでいくのです。 気分がのらないと仕事にかかれない私には 「○日の○時から○時の間に○○をやる!」と 決め込むことができません。 なので、その日に片付けたい仕事を スケジュールの下のメモ欄に書き出しています。 こうすると、 スケジュール欄でアポなどがわかり、 メモ欄で事務処理や電話連絡などの仕事が 一目でわかる、という手帳になります。 TO DOリストの書き方にも ちょっとしたテクがあるのですが、 それは、また明日にでも・・・・・・・。 楓子
最終更新日
October 29, 2005 10:34:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
[仕事力アップ] カテゴリの最新記事
|