159681 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気の向くままに

気の向くままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2008.01.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
勝間和代さんのセミナー参加後、その感想をブログに書いてみる
という宿題には、さらに、、

(1)その後ブログ検索で他の人の感想を読んで比べてみる。
(2)他の人のブログに感想コメントを残してみる。

という続編があった。
そこでこの度ブログ検索というものも初めてしてみた。

ブログを開いておきながら、極力注目されないようにしよう!
と矛盾した気分でいたけど(なんとなく漠然とした恐怖心のせいで(^^:)
いざ、ブログ検索したら

いっこうに自分の宿題ブログ(1/17)が引っかからない!(なぜ~!?)

ちょっと安心したような、がっかりしたようなで拍子抜け!?
今や勝間さんに宿題しましたよーってメールで伝えようかな、
とまで考えてます(突然すごいやる気・笑)


でもせっかくなので宿題続編を終えてからにします。とりあえず(1)を。


みなさんのブログに書いてあった「印象に残ったこと」で多かったことの一つに
仏教の「三毒」追放について、がありました。
(妬まない、怒らない、愚痴らない)を自分もやろう、という感じ。

自分がその話を聞いている時は、
親しみある内容だったので、どちらかといえば
実学の世界に生きるイメージの勝間さんも
こうした考えを採用しているんだ!ということに驚いていました。

さらに、それをこうしたセミナーで話すこと、
また、それを聞いた人が少なからずその部分を取り上げて
採用しようとしていることに驚きました。


ただ、その採用にあたっては
競馬の予想屋さんの勝率が35%から50%になった話(数字と稼ぎ)が理由にあったことが
やはり!さすが違うっ!!と思いました(笑)


さらにその中の
たとえば、「怒らない」を実践するため
実際怒ってしまった時、
いかに考え行動すれば次回から怒らないですむか、
を考え抜いて自分を変えていく、とか

「愚痴らない」ように自分のできることを黙々とする(eg.執筆)
といわれたように

目標をかかげるだけで終わらず
着実に実現化するよう、具体策を実行するのが
勝間さんの違うところだなと思いました。


尊敬です。

勝間さんのブログでの答え合わせによると、
宿題をするひとが予想通り20%位とのことですが、
三毒追放をしてる人がやはり全体の20%くらいはいるかな?
こうした常に数字で考えることに触れるのは楽しいです。
こんな風にブログを通じて楽しく学ぶ方法もワクワクします。

今後も宿題の答え合わせに注目してます。


新しい世界を開いてくださって感謝してます。
ありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.20 02:12:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.