925558 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ずぼら日記

ずぼら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「自閉症の画家」石… New! elsa.さん

Forever you..♬ New! alisa.さん

みきとP「少女レイ」 ひいちゃんファミリーさん

amazonでベストセラ… 内藤みかさん

真緒庭1/4( *ゝ∀・)b♪ maogarden777さん

Comments

chem0707@ milkyway.<息子の重点課題 生活の自立へ向けて(11/25) milkyway.さん >個性を大事に、成長を…
みう@ 無題 公文歴1年の、中2です。 私もJや…

Archives

2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2008.08.08
XML
カテゴリ:数学オタクへの道
火曜日にひきつづき、公文の診断テストをうけてきました。
このテストは、最初どのレベルからスタートさせればいいかの判断に用いるものです。

火曜日に3年生程度の算数の問題を解く力があることを伝えておいたので
テストは小学1年生レベル(P1)からスタートでした。
P3までやりました。

後述のように、親や先生が間違いに気づき、アラートを出すことで
自分で間違えに気づきなおす、という場面が2か所ほどあったように記憶していますが
それを割り引いて数えれば、「全問正解」でした。
最後は2桁÷1桁のあまりのある割り算まででした。
3桁×1桁の掛け算の筆算もあり、
ドラゼミではまだそこまでいっていないのですが、
「教科書通りのお行儀のよい」解き方で正確に解答していました。

先生に、「やり方を教えましたか?」と聞かれ、
「今回テストでやった3年生の範囲までは、教えました。
割り算の筆算はやり方は何度か説明していますが、まだ自分のものにはなっていないと思います。」と解説しておきました。

息子の問題への取り組み方はこんな様子でした。
息子の前に向かい合って、先生がすわり、ほとんどつきっきりで様子を見ていました。
私は息子の隣にすわりました。

息子は、かなり簡単な計算のレベル(1桁+1桁の足し算)でも、
「あってる?」と先生に何度も聴きながら、問題を解いていました。
先生は、「うん」とか「大丈夫。次も進めて」などと、肯定的な言葉がけをしていたので、
途中、先生が少し席を外している間、私も「うん」とか「いいよ」とか、声掛けを随時していました。

また、間違ったところが2か所ほどありましたが(先生も私も直ちに間違いに気づく)、
先生が、「本当?」とか間違っている旨をそれとなく伝える言葉がけを行い、
(私も「えっ?」ということばは出しました)、それに応じて、息子は答えを見直し
間違えに気づいて訂正していました。

息子は、終始ぶつぶつ言いながら、計算をしていました。
たとえば、
「17+18の計算で、8たすんだから(10たして)2ひくんだよね。7から2ひいて、35だ、」
のような調子です。
「7+9は8+8だから、8×2で8,2、16だね」
こんなにうるさくて、他の子供に迷惑なんじゃないかと思いますが、
それに対してのコメントは今回きけませんでした。

先生は、息子の計算法(テクニック)を時々メモしてました。

時間をはかりながらやるので、
先生としては「どのくらい早く」解けるかも気にしていたようですが、
(時々集中力がきれて、関係ない話をはじめる息子です。
そのたびに、どんどんやって、と声掛けをしていました)

意外にも息子は時間を気にかける様子はあまりなく、
「間違えないほうがいいんだよ」といって、
慎重に対応しているように見えました。

==

できれば、国語もという話を火曜日にしておいたので、国語のテストもやりました。
年中用がなかったそうで、年長用のテストをやりました。

案の定ひらがなの「書き」が弱い。
「見写し書き」はやってましたが、「自力書き」は空白がのこりました。
電車を「で○○○」と、○を埋める問題は、「わかんない」といってました。

すごく簡単な読解の問題があって、これは、問題文を何度か読みなおし、
なんとかクリアしていました。

音読の時間もはかりました。
「を」と「が」の読み間違えなどがありましたが、
ささささ、っと読みました。
息子は音読はものすごく速いんですけれど
中身はたぶん理解していません。
スピードをはかるのって、何か意味があるんでしょうかね?
そのうち聞いてみよう。

===

12日の火曜日からスタートです。
「解ける問題」よりは、かなり下のレベルから始めることになります
という説明でした。

息子の感想は「楽しかった」

公文が、「楽しい居場所」になるといいね!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.10 14:52:03
コメント(2) | コメントを書く
[数学オタクへの道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X