日本一の果実栽培をめざして

2013/05/12(日)08:55

路地イチゴは雨に弱い。

イチゴ(10)

最近イチゴの収穫は毎朝の日課になっております。(品種:あかねっ娘)昨日は雨でしたので一日お休みしました。今朝イチゴを見てみますと汚だらけ。それでも収穫しなくては。   今年は鳥にも無防備です。ネットを掛けておりません。大したイチゴでは無いのでネット掛けまでしなくても。と思いました。当然の如くこのように突かれます。   数週間前に2時間ほどかけて摘果を行っております。1パック98円のイチゴを148円にする為です。 何とか148円までは来れたかもしれませんね。並べて一斉放水します。  これ1個当たり何グラム? ふと疑問が。大きそうなものを計ってみました。1個当たり30g。  あかねっ娘の特徴ですがふっくらと小太りです。   因みに1個食べてみますと、味は最悪。濃厚さは感じられず水っぽく感じます。糖度も10.2と低いです。雨が降る前日まではおいしく頂いておりましたので、雨の影響計り知れずと言った感じです。  最近スーパーでも特大イチゴを見掛けます。恐らく1個50gはあります。こんなのが出来たら・・・・。(ため息) 今年はいい加減栽培。148円で当たり前。駄目駄目過ぎます。秋までに元気な幼苗が作れるかですね。これが復活の第一歩です。鳥除けに雨避けをしたくなるイチゴを作らないと行けませんね。    イチゴを収穫したついでにぐるりと。目に付いたのはイチジクです。ダルマティの夏果が少し肥大して来ました。流石にこれだけ生ってますと大果実にはなりません。せいぜい130gでしょう。  このような1個生りは期待出来るかもしれません。   グッドーの夏果も確認出来ました。    キウイの紅妃も授粉したのでしょうか。気になる所です。   本日、ジャンボイエローが初開花となりました。(2011年挿し木)    スイカが窮屈そうです。今日、解放してあげます。現在延びた枝は1m弱。解放後、1.5~2m程度でまず摘芯。(現在主枝候補は4本程度。それぞれ摘芯します。)   さてさてメロンのお世話もしなくては。今日はメロンとスイカをやります。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る