1262487 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪音楽教室日記

♪音楽教室日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

本番:マイヤー交響… ピカルディの三度THさん

木蔭に木蔭に花の群… すみれにローズマリーさん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
MY研究所 たまこpfさん
鏡の国の落としあな Supernovaeさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちはる9677

ちはる9677

Comments

affennapync@ スーパーコピー時計 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
通りすがり@ Re:♪ヤマハピアノグレード10級レベルはついているか?(07/23) 習っているからせっかくなので受けておこ…
shimanuki@ Re:♪ショパンの話(06/08) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
要らぬことですが!U@ Re:♪がっかりなクレーム(07/13) 先生は どんどん変えて大丈夫です。 しか…
お久しぶりです。@ Re:♪エレクトーンの井上晴夫先生(09/21) 私のために、ブログをやめてしまったので…

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

2008年04月17日
XML
平成21年から、新しい学習指導要領になる。
随分、宣伝?されていますね。

新講師時代、およそ20年「近く」前、生徒達は、わりと、私の子ども時代と、そう変わらない感覚でした。

数年すると、学校が週休2日になって、
ママ達も、だんだん私の年齢と近くなって
レッスンのお休みも、結構
「旅行に行くので、学校もやすんでます♪」
なんて、進歩的?なママ達も増え??
塾通いが、当然のごとく、ヘビーな子たちが増えてきたな。
という、印象もあります。

最初の頃は、レッスン時間が多少押しても、なんてことない感覚でした。
でも、だんだんと、レッスン終わってそのまま、車でお家の人が迎えにきて
塾へ直行。
多くなったな、なんて思った事もありました。

いわゆる「ゆとり世代」と言われている時代。
ふりかえると、
「あのこたち」の時代が「ゆとり世代」といわれてるんだ~。
ほんの少し、納得もあり。

また、大きな変化があるのかな??

ヨーロッパのどこかの国のある学校では、学校の音楽の授業を減らす(なくす?)事にしたら、学校が荒れてきた。
だから、音楽の授業を復活させた。
という話を、以前テレビで見た事があります。
どこの国の話か、覚えてないので、ちょっと残念。

今回の、平成21年からの指導要領。

どんな風にかわるんだろう。
結構、お役所の言う話と、現実は、ずれている事もある。
変わった。
といっても、現実は変わっていない事もある。

その中で、私がやっぱり気になるのは「音楽」

どうやら、音楽の時間数は変わらない事になっていた。
補足で

「伝統や文化に関する教育を充実します」

の項目の中に

「唱歌や和楽器の学習を充実します」

と書いてありました。
私の生徒たちの必須!?、
「音楽検定をできるだけ受ける」
事にしています。
音楽検定には、必ず和楽器の事が出ている。

そして、私の反省事項として、
ある時外国の方と話す時に、音楽教えているのに、日本の音楽語れなかった、恥ずかしい、さみしい思い出もある。

国際化で、小学生で英語が必修になるという話。
英語も大事だとなんとなく思いますが、(私が英語苦手なので多くは語れませんが(*^_^*))
だったら、日本で生まれて、生活しているならば、当然、日本の文化は必要ですね。

クラシックの基本の、ヨーロッパの作曲者。
確かにピアノはヨーロッパ育ち。
当然ヨーロッパ音楽を、結局学びますが、
自国の音楽。
指導要領がいい悪いはわかりませんが、学ぶのはいいな。
ここ数年、やけに、流行り曲が教科書に載っている。
それは、時代の流れだから、ありだとは思うんですが、
どんどん、日本の唱歌は削られていた。

日本人で有名な作曲者や音楽家、
武満徹や、滝廉太郎も山田耕作も・・
きちんと学校で学ぶのは大事かな。と思います。

私自身、和楽器は語れませんが、最近、もっと知りたいと思っていたところ。
日本の音楽の文化。
後世に伝えていくのは、今の生徒たちなのかも♪

またまた、長い休みの期間限定、単発恒例グループレッスン、でやりたい事柄。
増えそうな予感です♪
その前に、
まずは私。ですね~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年04月17日 19時11分53秒
コメント(4) | コメントを書く
[4・学校(先生・音楽授業・合唱コン)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.