958101 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

なんとなく、楽しく暮らそう

なんとなく、楽しく暮らそう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ちーこ♪3510

ちーこ♪3510

カレンダー

カテゴリ

2024.06.18
XML
浜田市から2日目は隣の益田市へドライブ。
益田市、すごく地味な静かな町なんだけど、いくつか観光スポットがある。

益田市の益田は、昔から地域に貢献してきた城主益田家から付けられたらしい。

満福寺





益田家の菩提寺(時宗)
本堂は、応安7年(1374年)南北朝時代に建立され、昭和9年に解体修復。



15代城主益田越中守兼堯公が雪舟を招き石庭を作らせたので、雪舟庭園として、公開されている。



宇宙を表現しているらしい、、
四季の庭園は景観が変わり、大きな紅葉の木があった。

続いて、やはり雪舟庭園のある、
医光寺へ。

医光寺
臨済宗、元は天台宗宗観寺の古刹の後身。
享保14年(1729年)火事で焼失、再建され現在に至る。

雪舟は明国を経て、北京で壁画を描いて、帰国後は大分、また益田を訪問、満福寺と医光寺に山水庭を残し、多くの作品を残した。
益田の山寺で禅に励んでいたが、この地で87歳の生涯を終えた。

雪舟が益田市と深い関わりがあるのは、やはりこの静かな益田を雪舟が好んでいたのだろうと思われた。





お昼ご飯は、益田市の食堂を探したが、定休日や廃業が多くて、手頃な寿司屋へ。
盛り合わせでじゅうぶん。





益田市内にある日帰り温泉に寄る。
美都温泉。
利用者は地域の方々が多く、コミュニティセンターみたい。
湯はしっとりアルカリ性単純泉、
35度冷泉の加温。
外に、
柴犬発祥の地として、
石号と名付けられた犬の石像あり。



広島県に入り、人気の牧場があり、
やはりお決まりのソフトクリームで終わった。
浜田港おさかなセンターで、メバルなど買っていて、
さっそく煮付けて夕飯に。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.18 21:37:02
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.