1168270 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハム吉のブログですよ。

ハム吉のブログですよ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年04月08日
XML

また熊野古道へ出かけていました。
今日は紀伊から布施屋まで。
布施屋って、「ふせや」と読んでしまいがちなんですが、
正しくは「ほしや」と読むようです。
日本の地名って難しい。。

今日の道はなかなかよかったです。
田んぼや畑ばかりの農道のような道が多く、車もほとんど来ないし、
のーんびり歩くことができました。

川辺王子跡は、小さな鳥居があって、頭を下げないとくぐれないくらい。
川辺王子

奥には小さな燈篭がありましたが、倒れかけてました。(^_^;
ずいぶん前からそこにあるんでしょうね。
風化した感じが、またよかったです。

おべんとうは力侍神社で食べました。
桜並木の参道があり、お花見客もいました。^^
力侍神社

この力侍神社ではなかなか心にぐっとくる言葉が書いてありました。

「神とは聖人の心を謂ふ
天地に在りては、之を神と云ひ
万物に在りては、之を霊と云ひ
人倫に在りては、之を心と云ふ
心とは、神なり」

旦那と二人で「おぉーー!」「ふ・・深い!」と感嘆しました。


今日は紀ノ川を渡って、その先の布施屋でおしまい。
紀ノ川はでっかかったです。。
紀ノ川


今日のおもしろかった看板はこちら↓
ユータン

ユーターン(Uターン)と書きたかったのでしょうが。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月08日 21時03分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[熊野古道をマジで歩く旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


布施屋   きまき さん
しっかり「ふせや」と読んでいました
(2007年04月08日 21時17分35秒)

きまきさんへ   ハム吉24 さん
私も最初は「ふせや」と読んでいました。(笑)
漢字って難しいですよねぇぇ。^^; (2007年04月10日 07時19分29秒)


© Rakuten Group, Inc.