596259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

桜丘*Cafe

桜丘*Cafe

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06
2024.05

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ankonano

ankonano

Recent Posts

Favorite Blog

宇宙の采配エピソー… 美紀@フィレンツェさん

明日へ続く道 まちこ2003さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
ちあき!の徒然なる… ちあき1212さん
仕事に趣味に全力投… GARASHIさん

Freepage List

2010.10.17
XML
カテゴリ:こども

中学最後の次男の飯盒炊爨は先週中止になりました。

中学生になって毎年楽しみにしていた「イベントお手伝い」。

近隣小学校の子どもたちが飯盒でご飯を炊いてカレーを作るイベントのボランティアです。

「ちっちゃい子たちがかわいいんだよ~」と、低学年の子を肩車したりブンブン遊んだりしているようです。私は見に行ったことがないのですが、係のお母さん方から「次男くんは本当に楽しそうよ♪」と噂がぽっ飯盒での炊き方も手慣れたもののようです。

小学生もかわいいんでしょうが、カレーもおいしいのですどきどきハート

「蓋つきの容器とスプーンを持参」なので大きなタッパーを持っていくと、残りご飯とカレーをたっぷりいただいて帰ってきていました。ちょっと甘口で野菜がいっぱい入ったポークカレー。

次男は小学生1年生の時に、このイベントに初めて参加しました。もともと一人でどんどん遊びにいってしまう方ですし、聞きわけのいいほうなので、何のためらいもなく送りだしたのですけれど、後から聞いたところ、会場を飛び出して戻ろうとせず、青少年委員さんがずっと付き添ってくださっていたそうなんですしょんぼり

そんなことから始まった飯盒炊爨イベント参加ですので、中学生になったらお世話する側に回り、毎年参加していました。

高校生になると土曜日授業が入ったりするので、中3の今年が最後だねって言っていたのですが雨。日曜日も雨で中止に。

こうやって一つ一つ、中学生の行事が終わっていきます。

 

2学期は行事が少なく、月末は選択音楽の生徒たちによる世田谷区の音楽発表会。

男子は少ないのでしょう、次男は音楽を選択していませんがお呼びがかかり、「流浪の民」と「手紙」に参加します。

そういえばお兄ちゃんも中3の時に参加していましたっけ。一緒に大きくなった子たちの姿も楽しみです。

3学期のビッグイベントは受験ですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.17 10:17:09
[こども] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.