1486476 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

千芽々の日記

千芽々の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2014年09月01日
XML
カテゴリ:子育て

今日から9月。子供達は新学期が始まりました。(下の子は既に先週から)

上の子は始業式で、夏休みにお手伝いをさせて頂いた漫画アシスタントの報告を

一緒に行ったもう一人の生徒さんと、全生徒の前で発表したそうです。

一緒に行った生徒さんは一学年下の一年生で、

漫画家志望なのだそうです。

漫画家になる夢が一層膨んだとか(既に漫画家卵さんらしいですけど良かったですね。

うちの子は漫画家志望ではないのですが、

プロの仕事を近くで見られてとても良い経験になった、との事でした。

一生懸命トーン貼りをしたマンガ。現在発売されておりますきらきら

私は早速、先生が出されている本も購入(マンガでは無く自伝的な読み物とエッセイ)

NHKの連続ドラマにもなりそうな、

ドラマチックな人生を歩んでいらして、興味深く拝見しました。

エッセイは読むうちに気分が前向きになる一冊。

子供が「とっても素敵な先生ダブルハート」と言うのも頷けます。

C:\fakepath\DSCN2516.JPG

『ミステリージュール』 10月増刊号

『振袖法要』・花村えい子先生

花村先生は私が子供の頃、可愛らしい少女漫画のイラストで大ブレイクされ、

当時のイラスト画が現在の「可愛いブーム」で再ブレイク中なのだとか。

特に海外で人気が高いそうです。

私はウン十年ぶりにマンガを買って読みました大笑い

何の世界も厳しいとは思いますが、

マンガの世界も時間と労力が掛り、大変な仕事であると実感しました。 

上の子は貴重な体験をさせて頂けて有意義な夏休みだった事と思います。

 

明日から、私はお弁当作りが始まります泣き笑い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月01日 22時52分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:新学期(09/01)   青翠4883 さん
こどもさん、ほんとにいい経験をしましたね。

夏休み、家に居たらいたで大変だし、学校が始まればお弁当がいるし、母は大変ですね。 (2014年09月01日 23時10分46秒)

Re:新学期(09/01)   たくちゃん2723 さん
素晴らしい体験されてよかったですね。
きっとこれからの生き方に大いに影響を与えてくれる夏休みになりましてね。
(2014年09月02日 06時59分22秒)

Re:新学期(09/01)   桜じじい さん
今日は   千芽々さん  長いようでもお子さんにしたら短かったかも、生涯学習に貴重な時間を捧げて何時か役に立つ筈

上のお子さんは将来は何に成りたいのでしょうね~母である
貴女様ならお子さんの夢をご存知の筈
確りサポートをするのも親の務め、頑張ってね (2014年09月02日 17時43分29秒)

Re[1]:新学期(09/01)   千芽々 さん
青翠4883さんへ
こんばんは。
お弁当作り、しばらく休んでいたので大変に感じてしまいます。慣れた頃にはまた休みになるんですよ(汗) (2014年09月02日 20時38分28秒)

Re[1]:新学期(09/01)   千芽々 さん
たくちゃん2723さんへ
こんばんは。
今時の高校生は学校でいろんな体験をさせて貰えて、羨ましいです。
夏休みの間に学校主催のライブ演奏会もあって、バンド活動をしている上の子はメンバーと共にライブハウスで初めて演奏をしてきました。それもまたすごい経験だったようです。
今月は体験学習で北海道へ行くのですよ^^
(2014年09月02日 20時46分21秒)

Re[1]:新学期(09/01)   千芽々 さん
桜じじいさんへ
こんばんは。
上の子の、今年の夏は「よく遊び、よく遊べ」でしたよ。でもその中で何かしら学んでいるのだろうと思います。学校見学にもずいぶん出掛けていた様子です、一体何がしたいやら?私は見守るだけですよ。
子供を連れて遊ばせに出掛けていた夏休みが遠い昔の事の様に感じられます。
(2014年09月02日 20時54分59秒)


© Rakuten Group, Inc.