1487289 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

千芽々の日記

千芽々の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2015年12月09日
XML
カテゴリ:歌舞伎を楽しむ

昨日、12月大歌舞伎・昼の部を観劇。

DSCN9987.JPG

近松半二 作

一、本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)

十種香

八重垣姫
武田勝頼
腰元濡衣
白須賀六郎
原小文治
長尾謙信
七之助
松也
児太郎
亀寿
亀三郎
市川右近

木下順二 作

坂東玉三郎 演出

二、赤い陣羽織(あかいじんばおり)

お代官
お代官のこぶん
女房
お代官の奥方
おやじ
中車
亀寿
児太郎
吉弥
門之助

 

三、重戀雪関扉(つもるこいゆきのせきのと)

関守関兵衛実は大伴黒主
小野小町姫
良峯少将宗貞
傾城墨染実は小町桜の精

松緑
七之助
松也
玉三郎

年内最後ということもあり豪華顔ぶれきらきら

「赤い陣羽織」では玉三郎さんの演出により、中車さんがメインでしたが、

これは歌舞伎というより普通のお芝居のようで見易い。

それが良いか悪いか分かりませんが。発声も違う感じ?

歌舞伎はどうも敷居が高いと思われているかたでも見易いので昼の部はおススメ。

今月も玉三郎さんは圧倒的な存在感きらきらやはり、実際にお芝居を観ない事にはわかりませんね。

私は歌舞伎で玉三郎さんを観るのは3回目ですが、すっかり魅了されました目がハート

で、初めてカレンダーを購入大笑い

DSCN0019.JPG

美しいどきどきハート

びっくりぽんきらきらはこちら下矢印5・6月の分ときめく~~号泣

DSCN0020.JPG

ど、どうする~~~!?

ドキドキするのは私だけですかっ!?

5・6月はカレンダーの前でそわそわドキドキ落ち着かないわ。

しかも、この場所は私の好きなヴェニス泣き笑いヴェニス旅行の妄想が膨らむわ。

あぁ、カレンダー買って良かったな~。

さて、話は歌舞伎座、美味しい話しに戻ります。

昨日は年内最後の観劇だったので3階「吉兆」でお食事。

師走の御献立。昼夜同じメニューとなっています

八寸(ナマコなます・合鴨ロース・スモークサーモンゼリー・厚焼き卵・帆立焼き蒲鉾・芽くわい・玉蒟蒻串打ち)

お造り(鯛・烏賊)・焼き物(鰆西京焼・粟麩蒲焼・辛子蓮根菊花蕪)・焚き合わせ(大根・穴子・ホウレン草)

DSCN9978.JPG

汁物は胡麻豆腐の白味噌仕立。これが大好きグッド

DSCN9979.JPG

ご飯は人参。珍しい

DSCN9980.JPG

美味しい事は勿論ですが「吉兆」さんは店内がとても落ち着いているのが良いです。

しかし、35分の休憩時間の間に食べるのは非常に忙しい泣き笑い

最近は店内でパニーニを焼いて提供する売店もあるので、

機会がありましたらそんな出来たてアツアツも食べてみたいと思います。

さて、年内最後の歌舞伎座は着物でお出掛け。

飛び柄小紋と縞柄の袋帯

CSC_3017.JPG

サローネ日本橋で購入したkimitoの七宝焼きの帯留めがポイント。

CSC_3018.JPG

今月発売された「七緒」ではこの作家さんが紹介されています。

とてもお若く、オシャレな着物ガールさんはやはり注目株。

私の中でイチ推しの作家さんなので「七緒」でも注目され嬉しかったですグッド

これから益々、可愛らしい着物女子が増えるといいなと思います音符






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月09日 11時39分51秒
コメント(2) | コメントを書く
[歌舞伎を楽しむ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.