1590691 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

知音夢裡尋

知音夢裡尋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tommie_unterwegs

tommie_unterwegs

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2010年03月30日
XML
カテゴリ:読書

南島旅行見聞記

柳田国男 /酒井卯作
森話社

発行年月:2009年11月

登録情報
サイズ:単行本
ページ数:265p
ISBN:9784864050036

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
沖縄旅行の手帳を初公刊。定本・全集・未収録資料。

【目次】(「BOOK」データベースより)
出発~大阪(一九二〇年十二月十三日~十二月十五日)/九州(一九二〇年十二月十五日~一九二一年一月三日)/沖縄本島(一九二一年一月五日~一月二十一日)/宮古(一九二一年一月二十二日~一月二十三日)/八重山(一九二一年一月二十三日~一月三十日)/宮古(一九二一年一月三十一日~二月一日)/沖縄本島(一九二一年二月二日~二月七日)/奄美~帰京(一九二一年二月七日~三月一日)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
柳田国男(ヤナギタクニオ)
1875年、兵庫県神東郡田原村生まれ。東京帝国大学卒業後、農商務省に勤務、法制局参事官、貴族院書記官長などを経て、朝日新聞社に入社。全国各地を旅行する。1909年に『後狩詞記』を刊行以降、晩年の大著『海上の道』に至るまで、日本民俗に関する著書・論文を多数発表。資料の収集と整理、雑誌の主宰、民俗学研究所の設立など、広く民俗学の発展に寄与した。1962年没

酒井卯作(サカイウサク)
1925年、長崎県西彼杵郡西海町生まれ。民俗学者。『南島研究』主宰。著書に、『琉球列島における死霊祭祀の構造』(第28回柳田国男賞受賞、第一書房、1987年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月30日 21時20分24秒



© Rakuten Group, Inc.