131533 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Salon de Ciel

Salon de Ciel

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

○●○● ぼんやりング… ロッ太さん
Little Butterfly little butterflyさん
くさむしり ネコのケツさん
とみぃのパープルニ… とみぃNYさん
★フジコの日本脱出計… 藤フジコさん

Comments

ciel-1@ kiki姉さん へえー、姉さんの息子さんも、とりあえず…
ciel-1@ りえこん5101さん そうなんですかー?日記を読む限りでは、…
ciel-1@ Jillねえさん そうなんです。私、家庭教師とか教えるの…
Lil’ Kiki@ Re:Half White vs Asian(04/14) うちの息子は日本語の理解は結構できるん…
りえこん5101@ Re:Half White vs Asian(04/14) 是非家の野郎どもをcielちゃんがアシスタ…

Profile

ciel-1

ciel-1

Freepage List

2006年03月28日
XML
カテゴリ:US life

さてさて、

2日目の朝は、ホテルから徒歩10分の場所にある、有名なベーグルのお店、
H&Hで朝ごはん♪


他のお店と食べ比べていないので、ここが格別おいしいのかどうかは分りませんが、確かに小麦粉のほのかな甘さや上に乗ってるpoppy seedsやその他もろもろ(オニオンとか)の素材の味がちゃんと生かされていて、おいしかったです。


ここはeat-inは出来ないので、買ったベーグルを持ってセントラルパークへ向かいました。湖のそばにあるベンチに座って、ベーグルを食べる。

彼はここのベーグルが気に入った様で(ちなみに彼のはシナモン&レーズン)
「また行こう~」と言っていた。


座っていると寒いので、「もう、行こう!!動いていないと寒い!!」と私がせかして、また観光バスのバス停に向かう。

*************************************

この日は、一番最初の日に出会ったドライバーのおっちゃんが教えてくれた、グラウンドゼロの向かいにあるcentury21というデパートに行くのがまず目的。かなりのお買い得品がわんさかあるとか。

ちょうどグラウンドゼロでバスが止まって、下車する。


私は、ここは観光気分で行くところじゃないと思っていて、あまり立ち寄りたくなかったけれど、目の前にバンと出されると、恐る恐る近づいて行った。

そこは思ったよりも綺麗に整備されていて、ただの工事現場にしか見えなかった。今では人が普通に行き来し、周りの建物も何もなかったかのように平然と立っている。

ここがそうなのかあ・・・と思ってみても、やっぱりここで、あんな悲劇が起こったのは想像できなかった。余りにも、何もかもが普通だったから。

でも、ここで沢山の人が、混乱の中で泣き喚いて、命を落としたんだな・・
それからこの出来事をきっかけにまた新たに戦争が起こって、人が死んで・・

そう思うと、その場所に立ってる自分がすごく不思議だった。

悲しんで涙するべき場所なのかな、とも思ったけど、テレビで見たあの映画のようなクラッシュシーンしか知らない私は、その柵で囲われた工事現場をみても、全然実感が湧かなかった。


シャトルのおっちゃんは言ってた。

「あの日から、ニューヨーカーは皆、自分は今日死ぬんじゃないかって、恐れてるよ。一時はみんなparanoidみたいで、正気じゃなかった。自分がいつ死ぬかなんて、誰にもコントロールできる事じゃないのにね。今までは考えもしなかったことが、急にリアルになってみんなfreaked outしてるんだ。」


NYは活気が満ちていて、人はみんな忙しそうに歩いてる。
エンターテイメントで溢れていて、人を楽しませる物がなんでも揃ってる。慌しさでいっぱいだから、人の悲しみなんて覆い隠してしまって、何も見えない。

でも、どこかニューヨーカーはいつも悲しいのかな?

喧騒から逃れて家に帰ると、その自分の恐れと向かい合わなければならなくなる。そして怯える。


そんなニューヨーカーが本当に沢山いるとしたら、NYは悲しい街だな、と思った。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月28日 19時08分07秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.